ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

誰もが知るエステ業界の先駆者が開催する社員表彰式とは!?

2021-07-27 12:00:13 | テーマ: 2021年party勝ち組サロン感動プロデュース社外イベント

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

関東は、例年より少し早く梅雨も明け、

初夏を感じさせる暑い日が続いておりますが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

お客様に喜んで頂けるサロン運営を行うためにも

ぜひ暑さに負けず、笑顔や感動を届けられるよう

自己健康管理や免疫力UPに励みましょう!

 

さて、

先日、エステ業界の先駆者でいらっしゃる尊敬する「たかの友梨先生」にお招き頂き

「たかの友梨ビューティクリニック2021年優秀社員表彰式」@明治座with純烈

に参加させていただきました。

 

 

このようなコロナ禍の中で

開催を迷われた背景もあったそうですが、

一年間の社員の功績を讃える貴重なイベントであり、

たかの友梨先生の「社員の頑張りをなんとしても讃えたい!」

という熱い思いから感染対策を徹底し開催することを決断されたそうです。

エステ業界のトップオブリーダーとして愛ある決断にとても感銘を受けました。

 

さて、冒頭のたかの先生のご挨拶で

「もしも、何かあった時のために手に職をつけなさい」

というお母様の教えから、常に「もしも」を想定し準備しておくという

お考えのもと人生を歩んでこられた上、

さらに「きっとうまくいく!」と、ポジティブに

様々な困難を乗り越えてこられたというとても力強いメッセージを受け取りました。

 

「もしも・・・」という想定される出来事に対しての

事前準備の大切さ。

 

「きっと・・・」というしっかり準備さえしていれば

未来は必ず良くなると信じること。

 

この「もしも・・・」と「きっと・・・」という

考え方がなかったら、今の自分は無かった。と

たかの先生が仰っておりました。

 

私もこのお話を伺い、

自分の過去を走馬灯のように振り返り、

創業から今日に至るまで、

紆余曲折あったことを思い出し

非常に感慨深い気持ちになりました。

 

 

優秀社員表彰式では、

たかの先生らしく華やかで気品溢れる

豪華景品のプレゼントもさることながら、

 

年間でもっとも活躍した社員に送られる賞の授与の際には、

受賞者の大切なご家族から花束の贈呈をするサプライズもあり、

社員一人ひとりに対してのたかの先生の愛情に

会場は感動の渦に巻き込まれていました。

 

ここで、エステ業界の先駆者である、たかの先生が

なぜ、ここまで成功され続けているのかを考えた時に、

目に見えない「無」を大切にされてきたのだと

今回のイベントを通じ、痛感致しました。

※前回のブログでも取り上げております。

 

エステという無形のサービスを提供する上で、

「無」というのは、目に見えないサービスに限らず、

愛情、思いやり、信頼、感謝、向上心、

その人の背景、努力など・・・

 

人としての基礎、つまり人間力のことであります。

 

いまこうやって業界最大手としてエステ業界を牽引する

たかの先生一人の熱い想いと義理人情は、社員の方々に伝わり、

そして社員一人ひとりのその情熱が美容エステを通じて

お客様の人生を豊かにすることでさらなる関係を深め発展していく。

こういった目に見えないストーリーが創業43年の実績につながっていると

感動させてもらいました。

 

このように目に見えない「無」を大切に徹底することは、

目に見えるものばかりを優先しがちな情報があふれる現代社会において、

もっとも必要なことになるのではないでしょうか。

 

 

イベントの最後には、

「人は失敗や困難・試練に直面して、そこから逃げずに立ち向かうことで素直になれる。」

というたかの先生の重みのあるお言葉を頂戴し、

今後も、当社はヘッドスパ専門店、ブライダルエステ専門店の先駆者として、

改めて人としての基礎、基本、原理原則に立ち返り、

事業運営、社員教育に当たろうと、

人生の先輩であるたかの先生からたくさんの刺激、学びを得ることのできた

大変貴重な素晴らしいイベントでした。

 

このような機会をいただけたことへの感謝と、

美容業界の変革に向けて改めて身が引き締まる想いでいっぱいです。

 

サロン業務にあったっていると、

つい目に見える目の前のことにばかり注力してしまい

視野が狭くなってしまう危険性が高いのですが、

ぜひ、みなさんもこの機会に、

人としての人間力、目には見えない「無」を

味方につけてみてはいかがでしょうか。

 

そうすることによって、

「きっと・・・」明るい未来は切り開けてきます。

 

Never give up!!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO

佐藤 剛(さとうごう)

リピーターファンあふれる!お客様から選ばれる店舗とは?

2021-07-22 22:15:56 | テーマ: 2021年勝ち組サロン感動プロデュース研修集客

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

 

気温も高い日が続いておりますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

くれぐれも熱中症には気を付けて下さいね。

 

さて、今回は、弊社が理念としている

“感動サービス”について、お話します。

 

今はこのようなご時世ですので、
しばらく伺えていないのですが、

以前よく通っていたレストランがあります。

 

そのレストランは、

高級料理などを提供するお店ではなく

馴染みのあるフランクなお店だったのですが

味やコストパフォーマンスが良いというよりも

スタッフの接客がとても心地良くて

素敵だなぁと感動し通っていました。

 

皆さんも、普段生活する中で

こんな接客に感動した!という経験が

あるのではないでしょうか?

 

 

本当に人の心に響く印象に残ることとは、

期待を超えた思いがけない「言葉」や

気持ちが晴れるような「表情」に、

気遣いにあふれる「所作」など

形のない感動だとは思いませんか。

 

私がこのレストランのファンになった一番の理由も

金額や料理などの目に見えるものではなく、

まさに目には見えない

そのスタッフの「接客」や「人柄」だったのです!

 

またあのお店に行きたい!

またあのスタッフに会いたい!と

思っていただけるような、

お客様から選んでいただける人になるためには

何が必要なのでしょうか。

 

それは、

目に見えない「無」を使いこなすことだと私は考えています。

 

この「無」について、

もう少しかみ砕いて一緒に考えていければと思います。

 

そもそも「無」とは、

「お金をかけずにできる無償の行動」です。

たとえば、

笑顔、所作、言葉遣い、受け答え、マナー(礼儀)、

情熱、謙虚さ、素直な気持ちや雰囲気など、

人としての基礎であり人間力のことをいいます。

 

この「無」の追求を

当社では感動サービスと呼んでいます。

 

いくらお金をかけて最新マシンを増やしても、

サービスの価格をお得に下げたとしても、

仮に一時的な魅力には繋がったとしても、

この「無」がなければお客様は継続的に

「また来たい」と思わないことは

簡単に想像がつきますよね。

 

 

この「無」=「人間の基礎」をきちんと習得していなければ

お客様はファンになってはくださらないということです。

 

弊社にコンサルティングのご依頼をくださる

経営者やサロンオーナー様の中にも、

価格を下げるキャンペーンのみを積極的に実施したり、

多額の集客費用はかけているのにリピーター顧客の定着や

新規顧客の集客への効果が出ないと悩んでいらっしゃる方が

大変多く見受けられます。

 

もちろん、

お金という目に見える、つまり形の存在する「有」を用いることで

効果が出ることもあります。

しかし、

この「無」という人間的基礎学やマナーを使いこなせていないと、

せっかくの「有」も結果的に、十分な効果が出せないのです。

それは、とても勿体ないことではありませんか。

 

目に見える効果である「有」を得たいなら、

まずは無償(0円)でできる「無」を使いこなせるマナーある人を

目指しましょう!

 

 

ではここで、

弊社のサロンスタッフ全員でアイディアを出しあった

「無」の感動サービスのほんの一部ご紹介させてもらいますね。

 

①おしぼりをハート型にしてお出しする

②会員カードに感謝のメッセージを添える

③ご自宅でも行っていただけるようにマッサージ動画をSNSに上げる

④マスクの下でも笑顔だとわかるくらい口角を上げる

⑤お誕生日の方にはメッセージカードをお部屋に置いておく

⑥名前を呼んで迎える(「〇〇様!お待ちしておりました!」)

⑦初めてのお客様へ、コンセプトを書いた看板を店頭に出す

⑧普段の言葉に「いつも」をつける(「いつも」ありがとうございます!)

⑨来店後翌日にご来店の感謝を伝えるメールを送る

⑩初めての方にも安心していただけるよう口コミをInstagramでご紹介する

⑪来店スタンプをハートやスマイルにする

⑫お肌や髪など美容に関わる知識をアルバムブックにまとめる

⑬ご来店の際ドアを開けてお出迎えする

⑭ボディランゲージ・ジェスチャーを使って自分の想いもわかりやすく伝える

⑮マニュアル通りではなくやってもらいたい部位をうかがい重点的にケアさせてもらう

⑯10回以上来てくださっている方へプレゼントをする

⑰お客様ご来店〇〇日記念日をつくる

⑱ご購入いただいた商品をすぐ使いたい方には梱包をはがしてお渡しする

⑲前回お話しした内容で印象に残っていることを次回も必ずお伝えする

⑳お客様からのご質問とその回答をInstagramに常時設置する

㉑お肌診断を行う

㉒自宅でも簡単にできるホームケアストレッチをお伝えする

㉓お帰りの際に一言添える(「素敵な1日をお過ごしくださいね」)

㉔次回ご来店までの二人の約束をする(次回まで毎日一緒にこのストレッチを頑張りましょう)

㉕自分が担当したお客様に他のスタッフを紹介する(安心していただく)

㉖SNSにもスタッフの紹介を載せる

㉗美化を徹底する(お店の外も清掃)

㉘待合室にスタッフのプロフィールや集合写真を用意する

㉙会員カードに施術で使用するお客様に選んで頂いたアロマの香り付ける

㉚来店期間の空いてしまった方には手書き(アナログ)ではがきをお出しする

㉛ご予約日前日にご確認のお電話を差し上げる

㉜お帰りの際お姿が見えなくなるまでお辞儀してお見送りする

㉝会員のお客様から質問の多い内容をブログのトピックにする

㉞目標達成できたお客様とハイタッチ!

㉟販売している商品の向きを揃えて店頭設置する

㊱サロンの誕生秘話とプロセスを漫画にする

㊲ご自宅ケアのアドバイス用紙をご来店毎にお渡しする

㊳ご来店前はもちろんご来店後も「お会いできるのを楽しみにしておりました」と想いをお伝えする

などなど

 

少し考えただけでも、

これだけのアイデアが生まれました!

とても誇らしく思います。

でもこの内容を見て「なんだぁ、たいしたことないサービスだなぁ」と

思った方もいらっしゃるかもしれません。

実は、この感動サービスの重要ポイントは、

無理なく楽しく継続できることです。

従って、あまりにも奇を衒った(てらった)行為は継続ができないので、

継続できる101%の期待以上のサービスの提供をすることがとても重要なのです。

 

まずは、お客様に選んで頂くために大切なことは、自分自身を変えていくことです。

いわゆる新しい機能を自分に身に付け日々自分をアップデートすること。

まずは、基礎である人間力を身に付けるために、

無償の「無」を追求してお客様にまた来たいと思っていただけるお店を

作るために、

そして、多くのお客様から選ばれる人になるために、

共に記憶に残るサービス「感動サービス」をお届けしませんか。

 

自分の周りに変化を起こしたいなら

まずは自分からですよ。

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

繁盛店舗・サロンの作り方とは!拝金主義とはもうおさらば!

2021-07-13 15:34:55 | テーマ: 勝ち組サロン美容サロン経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

皆さんは「先義後利」という言葉をご存じでしょうか?
調べてみると、
「道義(正しい考え方)を優先させて、
自分の利益を後回しにする」
と出てきます。

実はこの考え方に、
お客様から愛される
繁盛サロンの秘密が隠されているのですね。

先日社内で行った、
お客様への接客を学ぶ勉強会にて
この話をしたところたくさんの社員から
「ハッとさせられました!」と声をもらったので、
今回は皆さんにもお伝えできたらと思います。

突然ですが、
皆さんがお客様とお話ししたり施術をしたり
お客様を担当する際、
最も意識していることは何でしょうか?

—お客様の気持ちを汲み取ること
—要望に合った提案をすること
—また来たいと思っていただけるような雰囲気や表情など

皆さんそれぞれのサロンのコンセプトもあり、
きっと三者三様の答えがあることでしょう。

私が最も大切だと思っている、
お客様を担当する側の心得というものが
先義後利」の考え方です。

では、皆さんに分かりやすいよう
例え話として以下に記載しますので、
自分がお客様になったつもりで、想像してみてください。


エステを受けに来たあなた。
初めて来るサロンでしたが
来店してみると雰囲気も良く、
エステの内容もすごく気に入りました。

ただし、過去通っていたサロンで、
押し売り・勧誘されたトラウマのような経験があり、
エステサロンに対して
少しマイナスのイメージを持っていたので、
このサロンにまた来るか、
心の中で決めかねていたとしましょう。

そんなあなたに、2名のエステティシャンが
エステプランをおすすめしてくれました。

まずはAさん。
「このお客様、必ず契約を決めたい!」と意気込みを
もって精一杯接客に入りました。
ですが、お客様にぴったりのエステコースを提案しても、
お客様はどこか決め切れない様子です。
でもAさんはこのお客様から契約のお申込みを
どうしても取りたかったので、
「このエステコースはお客様に本当にピッタリですよ。
やらないと後悔するかもしれませんよ!
絶対にやったほうがいいです!」
と猛プッシュしました。

一方、Bさん。
Aさんと同じく、
お客様のお役に立つぞ!と意気込みをもって
ベストだと思うエステコースをご提案しても、
どこか不安げな様子のお客様を見て
「何かご不安な点などございますでしょうか?
私も言葉足らずなところもあるかと思います。
お客様のお気持ちをしっかりお伺いした上で
お話ができたらと思いますので、
些細なことでも気になる点があれば
お教えいただけませんでしょうか?」と
素直な気持ちをお客様に伝えてみました。
すると、過去に他のエステサロンで
押し売り・勧誘された経験があり
その点が不安だったという
お客様の本当の気持ちや要望を聞き出すことができました。

あなたがお客様の立場だったら、
この人に任せたい、
安心してまた来ようと思える接客は、
AさんとBさんのどちらの方でしょうか?

AさんもBさんも、
意気込みを持って接客に臨んだところは共通していますが、
大きく違うところは、
先に来るのが、自分の損得なのかお客様の幸せなのか
というところです。

Aさんは、契約をとりたいという
自分の利益が先行してしまって
押し売り・勧誘が不安だという
お客様の本当の要望を聞き出せず、
むしろ結果的に押し売り・勧誘だと思わせてしまう
不快感を与える接客だったのかも知れません。

一方でBさんは、
自分の利益が1番ではなく、
まずは目の前のお客様のことを考え、
お客様の本心を教えていただいて、
幸せになっていただくことが目的になっていました。
結果的にきっとお客様はBさんに任せたいと思ったはずです。

こういったことは普段の自分を振り返ってみると、
思い当たるところがあるかも知れませんね。

ついつい自分の目先の利益が先走って、
「先義後利」ではなく
「先利後義」になってしまっていませんか?

このブログを読んでくださっているような
お仕事への熱意がある方ほど、
そんな熱意が空回りして、
実は陥りやすい盲点かもしれません。

もちろん大前提として、
お客様を接客させていただく際には、
熱意や今よりも良くなっていただきたい!という
熱い想いは当然ながら必要です。

しかし、
それがお客様のためを考えた時に
本当にお客様が望まれる伝え方をしているか
ということが大切なわけですよね。

もし、振り返ってみた時に心当たりがあるのだとしたら、
その気付きを次の成功に活かせるか活かせないかは、
本当の意味での「反省」ができるかどうかの違いだと
私は思っております。

その「反省」の本質とは、
「自責」であるか「他責」であるかだと思います。

たとえば、Bさんの接客をみたAさんが、
自分の接客はお客様の本当の要望を聞き出せていなかったのだなと
「自分の責任」として捉えらることができていれば、
それはAさんにとって、
かけがえのない成長のチャンスになるわけです。

自分ごととして捉えて、
自分の課題をひとつずつクリアして行くことができれば、
Aさんはすぐにお客様から喜ばれ
ファンができる人になることでしょう。

しかしこれを
「話をわかってくれないお客様だった」
「もともとやる気のなかったお客様だった」などと、
他責で捉えてしまった瞬間に、
この成長のチャンスは消えて無くなってしまうのですね。

私は、自分の周りで起こることの全てに
学びのチャンスが転がっていると思っています。

仮に自分が関わっていないことだったとしても、
自分ごととして捉え自責の考え方で学ぶことができれば、
自分×何十人分の他馬力の経験を学びに変えられるわけです!

こんな考え方ができれば、
無敵(SO MIGHTY!)だと思いませんか?

最短で何倍も自分のレベルを上げられる、
ある意味お得な方法で、
文字通り「徳を積める」考え方だと私は思います。

ここで弊社の社員から、
「お客様の幸せだけを考えて提案すると、
本当に伝えたいプランがあったとしても、
お客様に無理を言ってしまうのではないか?と
強気の提案ができない気がします。」
と質問がありました。

さきほどもお伝えしましたが、
お客様を担当するときの熱意は絶対に必要です!

自分の契約=利益のためではなく、
本当にお客様の健康や美のための提案であれば、
その提案には自信と誇りを持って、
気持ちを強くご提案するべきなのです。

そこで必要になってくるのは、
強気の提案を「押し売り」と感じさせず、
お客様自身に選んでいただくノウハウです。
弊社のサロンはこのノウハウのもと、
ありがたいことに17年間、
10万人以上のお客様にご愛顧いただいているブランドを
いくつも作ってきました。

ここまで読んでいただいて、
もし少しでもサロンの運営にお悩みのある
サロン経営者や幹部の方、
店長・リーダーの方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。

美容業界全体の底上げのために、
惜しみなくこの成功ノウハウをお伝えできればと思います!

昨日より今日、今日より明日と、
1日1日を学びと成長の時間にできるよう、
皆さんの成功を願っております!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO  佐藤 剛

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)