ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

本物の時代の夜明け

2020-04-14 19:32:42 | テーマ: 2020勝ち組サロン感動プロデュース研修社内イベント

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

さて、皆様いかがお過ごしでしょうか?

このような緊急事態宣言発令された状況下で、
日々、当たり前のように仕事ができていたことに
改めて感謝の気持ちが込み上げてきます。

いつも目に前にある当たり前にこそ、本当に感謝ですね。

人は失い、過ぎ去って
初めて有難みを感じることが多々あるかと思います。
皆さんもそのようなご経験はありませんか?

多くのことが制限される今、
普通だと思っていた日々に感謝をする。

この度の件に、
私はそんなメッセージを与えられていると捉えています。

私たちや、多くの現代人に欠けていたもの。
それはズバリ、「心(ココロ)」なのではないかと。

何不自由なく過ごせる日々では、
ついつい忘れがちになる感謝の気持ち。

どれだけの人が、感謝の気持ちをもって
日々の生活、日々の仕事に取り組めていたでしょうか?

自発性に欠け、受身になることで
やらされ仕事になり、どうも苦しい。
そうすると、どんどんマイナス思考になり、
捉え方もネガティブになっていく…

こんなときに、難しくなることが
「自分の機嫌を取る」忍耐です。

忍耐の意味をはき違えると、
苦しいことを我慢することだと理解します。

しかし私は、真逆だと捉えています。

忍耐とは、
いかに自分を楽しくストレスを抱えない状態に置けるのか。
こんな時こそ、明るく笑顔で自分の機嫌を取れるのか。
ということではないでしょうか?

もしかしたら、簡単なようで一番難しいことかもしれません。

つまり、全ての出来事の捉え方で
幸にも、不幸にもなれるということです。

ただし、どうしても色々なことが起こる日々に
自分の心がブレたり、不完全をネガティブに捉えてしまうなど
判断を間違えてしまうこともあるかと思います。

そこで、新入社員を迎えた4月に
今一度、
会社の方針である「クレド」を全社員で確認しあいました。

人生は、判断、決断の連続!

だからこそ、私たちのクレドには、迷うとき、困ったときの
判断基準を記載しております。

「感動サービス開発企業」として、
全ての判断基準は、「感謝・感動」。

その判断は、未来の感謝・感動につながるのか。
いざというときのクレド。

それをいかに自分の日常にリンクして判断軸にできるのか。
そのクレドの判断軸こそが、
自分たちを成長させ高めてくれます。

そういった日々の判断が
今こそ試されている日々だと実感しております。

これからは、偽物が通用しない本当で本物の時代。

世の中の皆さんと痛みを分かち合い協力しながら、
コロナ危機を乗り越えたいものです。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

第七期フューチャーブレーン新卒ドリームチーム入社式~人から喜ばれる存在になるためには~

2020-04-09 13:17:51 | テーマ: 2020おもてなし人事新卒採用社内イベント美容育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

新型コロナウイルスの件で
未曽有の経験を余儀なくされる現在、
いかがお過ごしでしょうか?

 

4月に入りコロナウイルスで
頭を抱える自粛要請などの背景もありますが
今年も有難いことに
新しい新卒正社員を迎える入社式を無事に開催できました。

 

 

これから始まる新しい人生の幕開けに、
新卒社員の皆さんは
いまだ見ぬ世界への不安がある反面、
大きな期待を胸に入社式を迎えることができました。

 

そこで、今回は、
同じ目標に向かい切磋琢磨していく仲間として、
「当たり前のことにこそ成功がある!」
というお話をさせていただきました。

 

新卒社員の皆さんに
「働くとはなんだと思う?」と質問してみると、
驚きながらもじっくり考えて、
そして目をキラキラさせながら、

『社会の役に立つこと』

『それを通じて成長できるもの』

などと答えてくれました。

 

私はこう伝えました。

「働く」とは「傍(はた)を楽(らく)にすること」

つまり、

「そばにいる人、隣にいる人が楽になるよう助け、人に喜んでもらうこと」なのです。

 

それでは、人から喜ばれる存在になるにはどうすればいいのでしょう?

 

その答えは、とてもシンプルだと思います。

 

①笑顔で働くこと

②良い返事をすること

③人に可愛がられること

 

一見、こんな簡単なことで?と
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
皆さんも少し思い返してみていただきたいのですが、
この3つのことを
初めて教わったのはいつだったでしょうか?

 

実は、普通の人が簡単だと思っていることこそ、
180°真逆で難しいことなのです。

 

アイデア, 技術革新, インスピレーション, ソリューション, 創造性, 電球, ビジネス

 

先生や両親に名前を呼ばれて
大きな声で返事をする練習をしたり、

毎日笑顔で
「いってきます!」「ただいま!」と
元気よく挨拶をしたり、

 

おそらくほとんどの方々が
保育園・幼稚園の頃や小学校低学年などの、
まだ小さくて幼い頃のことを
思い返したのではないでしょうか?

 

そして、
そんな小さな頃には当たり前にできていたことが
大人になった今、変わらずにできているでしょうか?

 

以前のブログでもお伝えしましたが
出会う人、一人ひとりとの関係を大切にし
敵を作らないことこそが、
読んで字のごとく「無敵」な人生となります。

 

笑顔でいるという一つのことでも、
それだけで敵意がないということの証明につながります。

 

ある社員が、新卒社員を見ていて
自分の過去の失敗談を思い出したと
こんな話をしてくれました。

 

「入社して間もない頃は
先輩に質問させていただくときも
自分のことだけを考えてしまっていたけれど、
後輩もできて教える側になった今なら、
どういう受け答えであったり、姿勢であったり、
どういう反応があると相手の考えや気持ちがつかめて
教えやすいのか、教える側の気持ちがすごくよくわかる」と。

 

ただ単に「はい、はい」と話を聞く人と
「はい、とても勉強になります。ありがとうございます!」と聞く人と
どちらが応援してあげたくなったり、可愛がってあげたいと感じますか?

 

要するに、
皆さんの聞く姿勢しだいで
先輩から応援してもらえるチャンス、可愛がってもらえるチャンスを
何倍にも増やしていけるのです。

キャリア, ヘッド, 上昇, 職業, チャンス, 前方に来てください, 苗, 成功, 生活の方法, 履歴書

大人になってからはなかなか意識しなくなってしまうような
当たり前のことにこそ、
成長と成功の秘訣が隠されていると私は確信しています。

 

私は最後に
新卒社員の皆さんに

「若いから仕方ないね」ではなく

「若いのにたいしたものだね」

と言ってもらえるような人になってほしいとお伝えしました。

 

新しく社会人になった方々はもちろん、
経験を積み重ねてきた社会人の皆さん、
ベテランやスペシャリストの皆さんにも
今一度、当たり前のこと、
地味なことを見返して、
人から応援してもらえるチャンスをものにできる人になって頂きたいです。

 

いわゆる成功の大きさとは

人やお客様からどれだけの数、応援をしてもらえたか

という応援エネルギーの大きさのことですからね。

 

人からの応援こそが、
人生が豊かになる秘訣であり、
まさに「無敵の人生」なのかもしれませんね。

 

私は、いつも皆さんの成長と成功を心より応援しております。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長 / CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)