ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

レタスクラブ 12/8号に管理本部ゼネラルマネージャー赤羽亜希さん登場

2014-10-30 11:45:09 | テーマ: メディア取材情報

株式会社KADOKAWA書店発行の
女性生活誌「レタスクラブ」12/8号にて、
当社の管理本部ゼネラルマネージャーの赤羽亜希さんが
3ページにわたり取材掲載されました。

「レタスクラブ」12/8号
http://www.lettuceclub.net/lettuce/

スクリーンショット-2015-06-29-19.25.12

スクリーンショット-2015-06-29-19.26.02

スクリーンショット-2015-06-29-19.27.42

「ワーキングママの時間割」(P64~P66)のコーナーで、
公私ともに多忙な彼女がいかに
時間をやりくりしながら、仕事と家庭生活を
両立しているか、つぶさに取り上げられています。

赤羽さんは、お子さんが3人、親御さんも含めて6人家族。
家事をこなしながら、会社では、採用、育成、勤務形態の
管理など、マネージメント業務を一手に担っています。
会社では70名の部下を引っ張り、その成長を輝く笑顔で
見守る会社の母です。

大変な業務と、家庭を両立して最大限能力を
発揮してもらえるように、出社と在宅勤務を
ミックスした形で仕事をしてもらっています。
女性に最大限もっている能力を発揮して
もらいながら、家庭も大切にする、
ワークライフバランスを実現する仕事の仕方の好例であり、
女性が多い当社にとっては今後も欠かせない取組です。

私は普段から、赤羽さんの仕事ぶりには
瞠目していますが、今回は取材記事読み、
家庭での様子、家庭の運営能力にも
長けていることを知りました。
とても大変なことと思いますが、
改めて「家庭ができる女性は、仕事もできる」ことを
実感しました。
正直、私には到底及ばないことであり、
彼女への尊敬が深まりました。

今後も当社は、雑誌に女性社員が取り上げられるような
「輝く女性に働きやすい環境作り」を
行っていきます。
当社の募集職種には、お客様に接客するセラピスト、
経営に携わる総合職があります。
ぜひ、レタスクラブの取材記事ご覧いただき、
当社に興味を持たれた方は、ご連絡ください。

女性が仕事も家庭も楽しみ、大切しながら
豊かに人生を過ごすことを、
フューチャーブレーンは支援しています。

フューチャーブレーンのアイドル犬

2014-10-21 15:53:02 | テーマ: 経営

フューチャーブレーンには、会社のアイドル的存在
ペット犬がいます。

名前は「かりん」、トイプードルです。
私の飼い犬ですが、時々一緒に会社に連れてきます。
社員の人気のまとで、かりんがいることで
会社の雰囲気がなごみ、コミュニーションの質が上がります。

そうはいっても、会議が白熱すると
皆熱くなるのは変わりませんが(笑)
ディスカッションをかわす間も、かりんは我知らん顔でいるので、
その表情を見るとクールダウンできる癒しの効果があります。

スクリーンショット-2015-06-29-19.21.27

かりんは、私の生活に大きな変化を与えてくれました。
今までは、仕事に集中すると時間も忘れて没頭してしまい、
オンオフの切り替えができませんでした。
しかし、今はかりんと朝・夜散歩をすることが習慣になり、
規則正しい生活習慣が身につきました。
また、この散歩自体がいい運動になり、
健康状態が改善されました。

生活にメリハリがついたことで、
仕事の生産性が上がるというおもいがけない、
ビジネス上の効用もありました。

また、仕事をしているときは、
良い時、悪い時がありますが、
どんな場合でも最終的な決断をするのは、自分です。
その判断を後から悔やんで落ち込むこともあります。

そんなときでも、私のそばで幸せそうな表情で、
愛情表現するかりんを見ると、気持ちが和らぎ、
何があっても人生はいいものだという気持ちと、
感謝が芽生えます。

かりんは、私にとって癒しを与えてくるだけでなく、
様々な気づきをもたらしてくれるかけがえのない存在です。

この感謝の気持ちを常に忘れずにいることが、
仕事の質をあげる原動力を思っています。

そんな私の想いを社員と共有すること。
また、社員にも発想と気分の転換をしてもらうための、
良い刺激と思い、ときおりトイプードルが現れる、
これもフューチャーブレーンのユニークネスのひとつです(笑)

スクリーンショット-2015-06-29-19.22.10

内定式を行いました

2014-10-09 13:31:31 | テーマ: 経営

昨日は、来年4月入社新卒社員の内定式を
フューチャーブレーン本社で行いました。

スクリーンショット-2015-06-29-19.17.34

4名のフレッシュな仲間を迎えて、
先輩より祝辞のあと、各自の抱負を話してもらいました。
家でおのおの練習してきたという、
初々しい緊張が残る挨拶が印象的でした。

一昨日は折しも、日本人の物理学者3名が、
ノーベル賞を受賞するという感動的なニュースがありました。
特に赤崎教授が50年研究に挑戦し続ける中
「研究にあたっては、成果が社会に出て
人の役に立つこと、その一念で苦労しながら
試行錯誤してきた」という一言に
重みを感じ、涙があふれてきました。

この言葉はまさに、フューチャーブレーンで
社会人としての一歩を踏み出す、
4人によく覚えていて欲しいと思います。
石の上にも3年と言いますが、
3年間はがむしゃらにやらないと何も見えてきません。
3年間がむしゃらにやることが
アドバンテージになることを心に留めてください。

フューチャーブレーンは、
しがらみなく自由闊達に仕事ができる
風土があります。
失敗は大歓迎です、チャレンジして
いろいろと経験する中で成長し、
世界の人に役立つアイデアを生み出し、形にしてください。
そして、「おもてなし感動サービス」を提供することを軸に、
会社の価値観を共有し、仕掛ける側に回ることを期待します。

今から4月の入社式までの間に、
社会人になる自分磨きをし、
今日よりも一歩成長した姿に、
入社式の日に会えることを楽しみに
全社員で待っています。

スクリーンショット-2015-06-29-19.18.49

前例左から4名がフレッシュマン。
4月に再会することを楽しみにしています。

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)