ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

「鬼滅の刃」から学ぶ! 2020年クリスマスアワード@社内を開催

2020-12-28 11:06:47 | テーマ: 2020Xmas社内イベント

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

年の瀬を迎え、寒さもより一層厳しくなって参りましたが、

皆さん、元気に過ごせていらっしゃいますか?

 

2020年は、100年に一度の不測の事態の連続でしたね。

 

そんなコロナ禍においても、

いつも通り頑張っている皆さんを

少しでも表彰させてもらいたいと思い、

今年はつつましく、関東・関西も社内の会議室を使い、

クリスマスアワード2020を開催することができましたことに

改めて感謝を申し上げたいと思います。

本部・社員・スタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

もちろん、形式としては例年通りではなく、

毎年一大イベントとして、

盛大にPARTYをさせてもらっているのですが、

今年は、マスク・換気・消毒・食事の提供法など

感染症対策にしっかり注意し、

かつてなく工夫した形式で開催させてもらいました。

 

「マスク越しにも伝わってくるうれしさ!」

 

さて、このクリスマスアワードは、

活躍した社員の労いや昇格を称える表彰式を目的とした

年一回の貴重な会です。

 

今回の昇格は特にイレギュラーもあり、

特に4・5月の緊急事態宣言の2か月間は、

完全休業を余儀なくされ、

当たり前に仕事ができていたことへの

感謝や有難みを再認識するとともに、

自分たちには何ができ、

社会にどう貢献していくべきなのかを

改めて考えさせられました。

 

その緊急事態宣言中でも、

社員全員と学びを止めなかったからこそ、

今年も無事に4名のリーダー昇格者などがでる

活気あるポジティブサロンになれているのだと、

この昇格発表を受け、

感動を提供する私が逆に感動をもらうこととなりました。

 

「数々の試練を乗り越え見事リーダーに昇格☆」

 

このように同じ気持ちになり

使命を共に全うできるような社員がいることは

本当に、とても幸せなことです。

 

これをさらに社会への貢献をと考えたときに、

もっと目標を高く掲げ、

2021年への飛躍につなげていこうと思い、

クリスマスアワードでは、

このようなメッセージを送らせていただきました。

 

「変化と覚悟」

 

少し考えてほしいのですが、

日本はありがたいことに恵まれており、

安定することが未来への安心につながる

という固定概念があります。

 

特に就職活動をする際に、

顕著に表れると思うのですが、

学生のご両親は、ベンチャー企業のように

不安定で変化を多く求められる環境より、

大企業で安定的な生活を送れる方を勧める傾向にあります。

 

確かに、今では崩壊しつつあるものの、

日本では終身雇用制度が江戸時代から存在していたため、

安定を求める文化や制度が生まれたことも

歴史上、いたしかたない部分もあります。

 

変化に対する不安や恐怖への思い込みを変えなくては、

本当の意味での安心につながらないことを

多くの方が今年、実感したのではないでしょうか?

 

また、覚悟という点においては、

・世界でご飯が食べられない人の前で仕事の不平不満や愚痴を言えますか?

・日本に出稼ぎに来ている世界の人々と同じ向上心を持って働けていますか?

・家がなく国を追われ難民生活を余儀なくされている人々の前で好き嫌いを言えますか?

 

こういう風に考えてみると、

日本は実に恵まれていることがわかると思います。

 

もちろん過去や経験が違えば、

全く同じ気持ちになることや

同じ覚悟を持つことは難しいのかもしれません。

 

しかし、目標を高く持ち、

自分の理想を叶えるために目線を上げていれば、

世界の人々と同じような向上心を持って

楽しく仕事ができるのです。

 

・自分の可能性をどこかで諦めていませんか?

・ここまでできればいいかとすぐに満足していませんか?

・そこまで極めなくても自分は生きてはいけるとついつい

下見て目標・目線を下げていることはありませんか?

 

私はそれが、現代の豊かな日本に蔓延する

「現代病」でもあると危惧しています。

 

「鬼滅の刃から学ぶ」

 

昨今、一世を風靡している「鬼滅の刃」でも

作者が残したメッセージにこんな言葉がありました。

 

「できることと、使いこなすこと、極めることは

それぞれ違います。

繰り返し練習して決まった動作が“できる”ようになったら、

それをどんな体勢や状況でも

適材適所で出せるようになるのが

“使いこなす”ことです。

さらに、その使いこなしている技を、

他の誰よりも速く強く、常に最大限の力で出せるよう

練り上げることが“極める”ことです。」

 

今の世の中では困ることが少ないので、

できるようになったところで満足し、

そこで安心し停滞している人が多いように思います。

 

しかしそれでは、変化の激しい時代では

生き抜くことができないと思われます。

 

どのような状況になっても、

最大限のパフォーマンスができるように

極めることまでが大切なことなのです。

 

そのために、現状に満足せず、

鍛錬を重ねる必要があります。

 

そしてそのためには、目標の高さが必要であり、

そこへの覚悟が達成の実現度を高めます。

 

ここまで、「変化と覚悟の重要性」について

少しご理解いただけましたでしょうか?

 

実際に身近な企業の例を取りましても、

・ソニーは電気機器産業→保険、損保など金融業へ

・アメリカン・エキスプレスは運送業→金融、カード業へ

・富士フイルムは写真産業→化粧品・美容業へ

・amazonは本屋→インフラ物流IT産業へ

 

と、自社の強みや特徴を活かして、

新たな産業へと挑戦することで、

成長につながっていることはご存知のことでしょう。

 

これは個人に対しても当てはまります。

 

変化はリスクと捉えてしまう方が多いかもしれませんが、

変化にしか成功要因はありません。

ぜひ今の自分を何か少しでも変えられないかと、

挑戦を続けてみてください。

それは、悪い習慣でなければ何でも良いと思います。

 

運動習慣を取り入れたり、

気になった本を読んだり、

資格取得に励んだり、

できなかったことに挑戦してみたりと、

手段はいくらでもあると思うので、

まずは興味を持ったことから行動に移してみてください。

 

また、サービス業にお勤めになられている方は、

目の前のお客様に対して、

この考え方をアウトプットしてみてください。

美容エステ・リラク業界であれば、

お客様のお気持ちを変え、前向きに

美と健康を追求できるようになれば、

自分もお客様もハッピーになれます。

 

覚悟という点においても、

接客をする上で、一番の目的は、お客様の幸せです。

そのために、

どうしたら美や健康を継続して手に入れてもらえるのか。

それが目標になります。

 

ついつい、お客様のコース契約や施術での効果だけを

目標にしてしまってはいませんか?

 

それではあまりにも目標が低すぎます。

 

美容・健康業の楽しさと醍醐味は、

明るい未来をお客様に提供できることです。

 

何かを変えることで、さらに素敵な未来が手に入る。

もっと素敵な自分になれる。

美容業とは、

人に夢を与えられる素晴らしいお仕事だと思います。

 

その素晴らしい価値に気づき、

ぜひ自分の可能性にも挑戦してもらいたいものです。

 

皆さんと一緒に、

2020年も楽しくチャンレンジできたことに感謝し、

2021年は、今までの反省を次に活かし、

新たなる飛躍へとつなげていく所存です。

2020年も残りわずか、健康第一に邁進していきましょう!

 

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

FEEL THE FUTURE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!

 

P.S.

「こんなオリジナルTシャツを作成している

店舗もありました(笑)

私の名前まで入っていて愛を感じます!」

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

第八期フューチャーブレーン新卒内定式 ~入社前が勝負です!質問力が人生を変える~

2020-12-07 21:03:22 | テーマ: 2020人事新卒採用研修社内イベント

皆さん、こんにちは。

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

今年も、数百人におよぶ新卒生のご応募ありがとうございました。

 

このコロナ禍にて、関東・関西合同での内定式は実現できませんでしたが、

お蔭様で、数々の選考を乗り越えた関東内定者を迎え、

「新卒・内定式および内定者研修」を開催することができました。

そして、新たな仲間を迎え入れる体制が整えられとても嬉しく思います。

 

「内定者である新卒八期生を迎え入れての記念撮影」

※撮影のときのみマスクを外しております。

 

近年、新卒の入社後の状況を伺っていると

離職率が高く、育成をしても早期退職してしまい、

意味がないのではないかという

経営者・オーナー様のお悩みをよく聞きます。

 

果たして、その本質はどこにあるのでしょうか?

 

今の20代、特に新卒にあたる世代は

「デジタルネイティブ世代」といい、

物心ついたときから、ネットやITに囲まれており、

青春時代ではすでにスマホやSNSが欠かせない

コミュニケーションツールとなっておりました。

 

したがって、何か困ったことがあったときに

誰かに質問や相談をするよりも先に

ネットやSNSで調べるということが

当たり前の世界で育ってきました。

 

もちろん、今の社会を生き抜くには、

必要不可欠な要素だと思います。

 

また、ここだけの話ですが、私も

入社間もない若手社員からSNSの使い方を教わったりしております。

 

しかし、社会とは正解のない世界で

いかに柔軟に、成果や結果を出していくかが求められます。

 

そうすると、ネットやSNSだけの情報では、

自分で判断することができなくなり、

迷ったり、悩んだりすることが多々出てくることでしょう。

 

その時の解決策として重要になってくるのが、

自分より実績のある先輩や上司への質問・相談です。

 

しかしながら、どうでしょうか?

これまで人に聞くという習慣がなかったからこそ、

何をどう聞けばいいかもわかりません。

 

ましてや、真面目で優しい人ほど、

先輩の手を煩わせてしまうのではないか。

自分のために時間をとることは迷惑になるのではないか。

と、頭の中でぐるぐると考え抱え込み、ついには

それが、ストレスになってしまうのです。

 

このように抱え込んでしまっては、

なんの解決にもならないことは明確ですが、

実際にはこのようなことが大いにして起こっております。

 

それゆえ、心が重たい状態で仕事をするので

どんどんネガティブになり、

楽しさなど感じるわけもなく、

自分の能力も発揮できないので、

その職場ではない違う会社の方があっているのではないかと

転職を考えてしまいます。

 

 

そこで、

内定者の皆さんには、

仕事を通じて成長し、理想とする自分になるためには、

自分の気持ちや感情を相談できるようにしよう。と

メッセージを送らせていただきました。

 

自分に起こった出来事を

点でとらえ、その場の感情だけで

終わってしまうことほどもったいないことはありません。

誰もがネガティブに悲劇のヒーロー・ヒロインになることは簡単です。

 

そこで、なぜそのような経験をしているのか?

それを乗り越えた先はどうなれるのか?

過去・現在・未来を線でつなぎ、

それを面にしていくことで、

経験が積み重なりやがてその蓄積が自分の能力になってきます。

 

初めから、それを自分自身でできる人はいません。

だからこそ、そのやり方も勉強する必要があります。

 

まだ自分にない新しい考え方や常識を身に付けることで、

悩みや迷いをポジティブに変換することができれば、

最短で自分の成長につなげることができるようになる訳です。

 

そうしていくことで、

社会人として、どんな人ともうまく付き合え

多くの人から信頼される人へと近づくことができるようになります。

 

こういったことを習得するには、

入社前である内定期間がベストです!

いかに同年代の方々と比較し

入社前にアドバンテージをとれるかによって、

入社後の飛躍的な成長が変わってきます。

 

良い意味で社会常識のない今だからこそ!

ぜひ入社に向け、

また社会に向け準備を楽しんでもらいたものです。

 

 

そして、成長した皆さんと一緒になって

次のステップへと挑戦できる明るい未来を共に創り上げたいと

心から思っております。

 

FEEL THE FUTURE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

免疫力UPの秘訣はマインドケア(心)から!

2020-11-30 20:57:23 | テーマ: 2020コンサルティング勝ち組サロン

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

コロナ禍で止まっていたブログ。

久しぶりの投稿です。

 

朝晩は一段と寒さが厳しくなってきましたが、

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

もう、気付いたら師走。

全国的に寒さから免疫力も下がり、

コロナも第三波などと危機感が増しております。

 

皆さん、変わらず万全な予防対策をとられた上で、

サロン運営や会社経営などに邁進されていると聞いています。

 

これは本当に素晴らしいことです!

 

長くお付き合いさせていただいている

サロンオーナーの方々からも

コロナ禍においても、創意工夫しお客様に徐々に戻ってきていただいている

というお話を聞くと、私自身のモチベーションも上がり、

日々の努力を継続し蓄積を増やそうと心が奮い立たされます。

 

このように前を向き、

ポジティブに努力されている方もいらっしゃいますが、

一方で、世の中全体を見るといかがでしょうか?

 

 

とても明るい世の中とは言える状況ではないかと思います。

 

先日ニュースで、

とても残念なことですが、

10月の昨年比で約40%もの自殺者が増えたという報道を見ました。

また、著名人の悲報もあとを絶たず、

日本全土にはびこるネガティブに心を痛めるばかりです。

 

コロナ禍の終息を願うとともに、

このような時代だからこそ、

心を強く生き抜くすべを身に付けていく必要がありますね。

 

そこで、私たちのような

美容・ヘルスケア事業に従事する者が世の中に対して

できることとはいったい何でしょうか。

 

当社の企業理念は

「感動サービスを通じ、人を幸せにする」ですが、

今の時代に求められていることも、

それは「幸せ」ではないでしょうか?

 

そして、人の幸せは健康な身体を手に入れることだとも言えます。

 

ネガティブなことが蔓延する世の中だからこそ、

「このサロンに来ると元気になる!」

「あなたに会うとまた頑張ろうと思える!」

「ここに来ると心と身体が軽くなる!」

など、

お客様のお体だけではなく、

心まで軽く健康にして差し上げることこそが、

美容業の素晴らしさかと思います。

 

心と体はつながっていますので、まずは重たくなっている

心を軽くしなければ、お身体の改善も難しいかと思われます。

 

美容業に関わる私たちこそが、ネガティブに巻き込まれ

マイナス思考になってしまっては、そこに明るい未来はありません。

 

お客様の不安や迷い、言い訳などのネガティブ思考に

巻き込まれているような心の弱い接客対応をしていては

本末転倒です。

 

一見、お客様に寄り添った

丁寧で優しい接客のように思えますが、

それでは、不具合や不調の生じない

お客様の健康な身体づくりはできません。

 

厳しいことを言っているかもしれませんが、

自分のマイナスな言動・行動一つで、

お客様を良き方向へ導くことができないのです。

 

 

まずは目の前のお客様に

心から笑顔になってもらえるように

自分を見つめなおしてみませんか?

 

そして、お客様のネガティブな気持ちを

明るくポジティブに変えて差し上げることのできる

心の強い自分を目指してみませんか?

 

全ては自分の目標の高さと見る視点の高さで

人の悩みが解決できるようになりますよ。

 

私は、全国の頑張る方を心から応援しております。

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

 

今やVWの時代!「あなたは山賊?それとも農民?」

2020-05-22 10:36:01 | テーマ: 2020社内イベント育成

皆さん、こんにちは。
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

新型コロナウイルスに感染された方および関係者の皆様に
謹んでお見舞い申し上げます。
また、医療従事者はじめ最前線でご尽力されている皆様に、
この場を借りて感謝申し上げます。

 

さて、4月7日の緊急事態宣言発令より
早1カ月以上たちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
5月末日までには何とか都心部も解除されることを心より祈っております。

 

この歴史的な未曽有の異常事態、
人や物事の本質が問われているように感じてなりません。

今後、世の中に大きな変化が生じることが予測される中、
皆様、どのようなことを思い、
一日一日を過ごしているのでしょうか?

 

人生の質とは、捉え方の質。
この状況をどう捉えるかで
この先の未来が大きく変わるような気がします。

 

また、患者さんのためにも
コロナウイルス感染医療最前線で戦ってくれている
医療従事者の皆さんのことを思うと、
いったい私には何ができるのかと自問自答する
毎日です。

 

そんな中、今の日本人に必要だと感じていることを
恐縮ではありますが、話をさせて頂きたいと思います。

 

 

まず、世の中には2種類の人間がいるとします。

これを社員に聞いたところ、「男と女ですか?」
と返答があり、そりゃそうだ。
と思った話はここだけにとどめておきます(笑)。

 

ここでのたとえ話は、「山賊」と「農民」とさせてください。

よく昔話や映画にも出てきますよね。

 

「山賊」は、
今の自分の欲求を満たすために、村を襲い、
また人や旅人からものを奪い、そのときを生き永らえようとします。
自分さえよければそれで良いと、その日暮らしの生活を送ります。

一方、「農民」は、
気候や環境の変化に合わせて、
先を見越して行動することで、農作物を計画的に収穫します。

したがって、
農民は先を見越して行動することが求められるので、
将来の成功イメージを持ち、計画を立てて日々を過ごします。
すなわち、未来ビジョンとそれに伴う目標とタスクが存在するわけです。

 

この山賊と農民の2つを比較すると、
どちらが良いかはその人の自由ですが、
皆さんは、いかがでしょうか?

ちょっと考えてみて下さいね~。

 

日々を振り返ったときに、
自分の理想の将来ビジョンをもち、
そのビジョンを達成させるために逆算してスケジュールを組み、
今日という1日の明確な目標を立てて実践し、
行動に移せば、もちろん失敗もあれば成功もある。

失敗したら、自分を振り返り反省し、
同じ失敗を起こさないように、次に活かすと、
1日、1日の毎日を大切に過ごせていますでしょうか?

 

果たして、自信をもって自分のビジョンのために
毎日を大切に過ごせていると言える人はいったい
どの位いるのでしょうか?

 

昨日と今日がつながり、明日を創る。
1日、1日は全てつながっており、今日という1日が明日という
未来を創る。

 

 

私も含め、下手したら知らず知らずのうちに、
山賊のような一日を過ごしているかもしれません。涙
山賊は、ハードワークができるけどビジョンがないです。
農民は、ビジョンとハードワークを兼ね備えています。

 

人生にビジョンがないことは、とても勿体ないことだと思います。

でも日本人は、もともと皆、農耕民族(農民)です。

農民であれば、日本人はビジョンを持てるはず。

 

自分のビジョンが明確であれば、
そこから逆算をし、今日一日をどうやって過ごすのか!と
日々を大切に積み重ね蓄積できるようになれば
明るい人生を構築できます。

 

まさに後悔しない素晴らしい人生が積み重なるのです。

 

一日一日をぶつ切りにしたその日暮らしのような
日々を大切に積み重ねるということをしない場合、
1年先、3年先、5年後、10年後の自分は、
いったいどうなっているのでしょうか?

 

その違いは、明確ですよね。
数年後には、大きな・大きな格差になっているわけです。

 

当社でも、リモートワークを取り入れておりますが、
必ず毎朝オンラインにて、全スタッフ顔を合わせて定刻に朝礼を
行っております。

 

そこで、単なるタスクではなく、
自分のビジョン・なりたい理想像をイメージして、
それに対して、今日一日をどう過ごすのか。
細かなタスクの確認を行っております。

 

この緊急事態宣言発令された外出自粛期間をどう過ごすのか、
ぜひ、このブログをきっかけにご自身を振り返って頂けましたら幸いです。

 

そして、これを機に
自分を改善進化させることで、
明るい未来を手に入れて欲しいと思っております。

 

1日、1日を大切に過ごすことで、未曽有の困難を
ともに乗り越えましょう!

 

コロナに振り回されるのではく、コロナを活かす人生に!

ビジョンこそが周囲に振り回されることなく、自分を救う。

そして、そのビジョンが自分の視野を広げ高い視点でものを捉えられる
唯一の方法かと思います。

 

視野が広がるから目の前に起きた出来事に対しての捉え方の質が変わる。

捉え方が変わるから、人生の質が良くなる!

今やまさに、ビジョン&ハードワーク(VW)の両立の時代!
この両にらみ(両立)こそが、自分の明るい未来を創ると確信しています。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛 (さとう ごう)

本物の時代の夜明け

2020-04-14 19:32:42 | テーマ: 2020勝ち組サロン感動プロデュース研修社内イベント

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

さて、皆様いかがお過ごしでしょうか?

このような緊急事態宣言発令された状況下で、
日々、当たり前のように仕事ができていたことに
改めて感謝の気持ちが込み上げてきます。

いつも目に前にある当たり前にこそ、本当に感謝ですね。

人は失い、過ぎ去って
初めて有難みを感じることが多々あるかと思います。
皆さんもそのようなご経験はありませんか?

多くのことが制限される今、
普通だと思っていた日々に感謝をする。

この度の件に、
私はそんなメッセージを与えられていると捉えています。

私たちや、多くの現代人に欠けていたもの。
それはズバリ、「心(ココロ)」なのではないかと。

何不自由なく過ごせる日々では、
ついつい忘れがちになる感謝の気持ち。

どれだけの人が、感謝の気持ちをもって
日々の生活、日々の仕事に取り組めていたでしょうか?

自発性に欠け、受身になることで
やらされ仕事になり、どうも苦しい。
そうすると、どんどんマイナス思考になり、
捉え方もネガティブになっていく…

こんなときに、難しくなることが
「自分の機嫌を取る」忍耐です。

忍耐の意味をはき違えると、
苦しいことを我慢することだと理解します。

しかし私は、真逆だと捉えています。

忍耐とは、
いかに自分を楽しくストレスを抱えない状態に置けるのか。
こんな時こそ、明るく笑顔で自分の機嫌を取れるのか。
ということではないでしょうか?

もしかしたら、簡単なようで一番難しいことかもしれません。

つまり、全ての出来事の捉え方で
幸にも、不幸にもなれるということです。

ただし、どうしても色々なことが起こる日々に
自分の心がブレたり、不完全をネガティブに捉えてしまうなど
判断を間違えてしまうこともあるかと思います。

そこで、新入社員を迎えた4月に
今一度、
会社の方針である「クレド」を全社員で確認しあいました。

人生は、判断、決断の連続!

だからこそ、私たちのクレドには、迷うとき、困ったときの
判断基準を記載しております。

「感動サービス開発企業」として、
全ての判断基準は、「感謝・感動」。

その判断は、未来の感謝・感動につながるのか。
いざというときのクレド。

それをいかに自分の日常にリンクして判断軸にできるのか。
そのクレドの判断軸こそが、
自分たちを成長させ高めてくれます。

そういった日々の判断が
今こそ試されている日々だと実感しております。

これからは、偽物が通用しない本当で本物の時代。

世の中の皆さんと痛みを分かち合い協力しながら、
コロナ危機を乗り越えたいものです。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

第七期フューチャーブレーン新卒ドリームチーム入社式~人から喜ばれる存在になるためには~

2020-04-09 13:17:51 | テーマ: 2020おもてなし人事新卒採用社内イベント美容育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

新型コロナウイルスの件で
未曽有の経験を余儀なくされる現在、
いかがお過ごしでしょうか?

 

4月に入りコロナウイルスで
頭を抱える自粛要請などの背景もありますが
今年も有難いことに
新しい新卒正社員を迎える入社式を無事に開催できました。

 

 

これから始まる新しい人生の幕開けに、
新卒社員の皆さんは
いまだ見ぬ世界への不安がある反面、
大きな期待を胸に入社式を迎えることができました。

 

そこで、今回は、
同じ目標に向かい切磋琢磨していく仲間として、
「当たり前のことにこそ成功がある!」
というお話をさせていただきました。

 

新卒社員の皆さんに
「働くとはなんだと思う?」と質問してみると、
驚きながらもじっくり考えて、
そして目をキラキラさせながら、

『社会の役に立つこと』

『それを通じて成長できるもの』

などと答えてくれました。

 

私はこう伝えました。

「働く」とは「傍(はた)を楽(らく)にすること」

つまり、

「そばにいる人、隣にいる人が楽になるよう助け、人に喜んでもらうこと」なのです。

 

それでは、人から喜ばれる存在になるにはどうすればいいのでしょう?

 

その答えは、とてもシンプルだと思います。

 

①笑顔で働くこと

②良い返事をすること

③人に可愛がられること

 

一見、こんな簡単なことで?と
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
皆さんも少し思い返してみていただきたいのですが、
この3つのことを
初めて教わったのはいつだったでしょうか?

 

実は、普通の人が簡単だと思っていることこそ、
180°真逆で難しいことなのです。

 

アイデア, 技術革新, インスピレーション, ソリューション, 創造性, 電球, ビジネス

 

先生や両親に名前を呼ばれて
大きな声で返事をする練習をしたり、

毎日笑顔で
「いってきます!」「ただいま!」と
元気よく挨拶をしたり、

 

おそらくほとんどの方々が
保育園・幼稚園の頃や小学校低学年などの、
まだ小さくて幼い頃のことを
思い返したのではないでしょうか?

 

そして、
そんな小さな頃には当たり前にできていたことが
大人になった今、変わらずにできているでしょうか?

 

以前のブログでもお伝えしましたが
出会う人、一人ひとりとの関係を大切にし
敵を作らないことこそが、
読んで字のごとく「無敵」な人生となります。

 

笑顔でいるという一つのことでも、
それだけで敵意がないということの証明につながります。

 

ある社員が、新卒社員を見ていて
自分の過去の失敗談を思い出したと
こんな話をしてくれました。

 

「入社して間もない頃は
先輩に質問させていただくときも
自分のことだけを考えてしまっていたけれど、
後輩もできて教える側になった今なら、
どういう受け答えであったり、姿勢であったり、
どういう反応があると相手の考えや気持ちがつかめて
教えやすいのか、教える側の気持ちがすごくよくわかる」と。

 

ただ単に「はい、はい」と話を聞く人と
「はい、とても勉強になります。ありがとうございます!」と聞く人と
どちらが応援してあげたくなったり、可愛がってあげたいと感じますか?

 

要するに、
皆さんの聞く姿勢しだいで
先輩から応援してもらえるチャンス、可愛がってもらえるチャンスを
何倍にも増やしていけるのです。

キャリア, ヘッド, 上昇, 職業, チャンス, 前方に来てください, 苗, 成功, 生活の方法, 履歴書

大人になってからはなかなか意識しなくなってしまうような
当たり前のことにこそ、
成長と成功の秘訣が隠されていると私は確信しています。

 

私は最後に
新卒社員の皆さんに

「若いから仕方ないね」ではなく

「若いのにたいしたものだね」

と言ってもらえるような人になってほしいとお伝えしました。

 

新しく社会人になった方々はもちろん、
経験を積み重ねてきた社会人の皆さん、
ベテランやスペシャリストの皆さんにも
今一度、当たり前のこと、
地味なことを見返して、
人から応援してもらえるチャンスをものにできる人になって頂きたいです。

 

いわゆる成功の大きさとは

人やお客様からどれだけの数、応援をしてもらえたか

という応援エネルギーの大きさのことですからね。

 

人からの応援こそが、
人生が豊かになる秘訣であり、
まさに「無敵の人生」なのかもしれませんね。

 

私は、いつも皆さんの成長と成功を心より応援しております。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長 / CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

フューチャーブレーンが一流ホワイト企業に選ばれる! 「微差が大差を生む」秘密を公開!

2020-03-12 18:57:41 | テーマ: 2020コンサルティング

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

突然、ある社員からこんなメッセージが届きました。

「社長!こちらを見てください!?
フューチャーブレーンが取り上げられています!」

それは、
「一流ホワイト企業ランキング表」

なんと、名だたる超一流企業の中に、
当社が一流ホワイト企業に選出されていました。

1位:三菱地所
2位:グーグル
3位:三井物産
42位:フューチャーブレーン
46位:パナソニック

なんと、42位、美容業界初の快挙です!

これも一重に日頃お付き合いして下さっている諸先輩方、クライアント様、お客様の
ご支援とご協力の賜物だと感謝しております。

https://www.future-brain.net/pdf/whitecorp.pdf
【2021年卒版】新卒で入りたい一流ホワイト企業ランキングTOP100

誰もが知る大手一流総合商社や有名IT企業が並ぶ中で
全国42位という評価を頂きました。

「帝国データバンク」「東京商工リサーチ」
「会社四季報」などから
「社員の成長環境と働きやすさ」「残業時間・有給消化率」
などのデータをもとに産出されたものだそうです。

美容業界と言えば、
・労働時間が長い
・お休みが取れない
・給与が低い
・福利厚生が整っていない

など、働き方改革が常識となっている今でも、
良くないイメージが拭い去れないのが現実です。

もちろん、接客力や専門技術力、営業交渉力を磨く上で、
下積みや経験を重ねることも大切です。

しかし、無理な労働を重ねることで体調を崩すことや、
前向きに働くことができない職場環境なら本末転倒です。

好きを仕事にしている人が多い美容業界だからこそ、
働く社員が輝いてより良い環境を提供することはできないか。

お客様目線第一主義を貫くからこそ、
そこで働く社員がより幸せになり、
その感動がお客様にまで届くような環境を作ることができないか。

日本の美容業界を変える「感動サービス開発企業」として
創業当初から、変わらぬ思いでいたことがこのような結果として評価され、
嬉しく思うとともに、フューチャーブレーンの歴史を共に作ってくれている社員に
感謝の思いでいっぱいです。

以前にも働き方改革やライフワークバランスを
テーマに取り上げた際、少し触れたかと思いますが、
働く時間を短くするということは、
自分の能力を上げて、以前よりも短い時間で
1つのことをやり遂げることだと思います。

要するに
仕事のクオリティーは下げずに、
むしろ質の高いものを短時間で生み出す。

そのためには、自分の能力を高めようと
学び経験することが必要です。

そこで当社では、
自主参加の勉強会や研修会など
社員同士が成長し高め合えるような
キャリアステップ育成システムを
試行錯誤しながら約16年かけて構築してきました。

もちろん、決して簡単なことではなく、
一朝一夕で構築できたわけでもありません。

日々「人を正しく良き方向に導く」と言い聞かせ
ここまで信念を貫いてきたからこそ、
名だたる企業の中にランクインすることが
できたのではないかと思います。

しかし、ここで気を抜くわけにはいきません。

目まぐるしく時代が変わっていく中で、
フューチャーブレーンもこの結果に甘えることなく、
さらに新しいことにチャンレンジすることで改善進化を積み重ね、
よりお客様と社員の幸せのために微差を追求して参ります。

もし、スタッフ離職率や人材教育、
顧客リピーターファン化などでお困りであれば、
16年かけて構築してきたキャリアアップ育成システムなどの
成功メソッドを惜しみなく伝授させて頂きますね。

共に良き明るい未来を創る!
FEEL THE FUTURE BRAIN!

何かしらお役に立てましたら幸いです。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長 / CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

伝説のサロン作りとは?

2020-01-23 18:20:23 | テーマ: 2020勝ち組サロン感動プロデュース育成

皆さん、こんにちは!

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

皆さん、
明けましておめでとうございます!

去年もたくさんの
お客様のお喜びの声に
支えて頂き
無事新年を迎えること
が出来ました。

そこで今回は、
改めて当社のテーマである
「感動接客」について
ご紹介していこうと思います。

「接客とは?」と聞かれて
皆さんならどう思われますか?

“お客様との会話を通じて
コミュニケーションをとり
商品ないしサービスを
販売・提供すること“

多くの方はこういったことを
思い浮かべるのでは
ないでしょうか。

しかし、実はこの接客では、
不十分になってしまいます。

耳の痛い話かもしれませんが、
お客様と実際に対面し、
販売が成功するまでの
過程のみを接客として
とらえて仕事をしているのは

実は、
とても視野の狭い接客
なのです。

実際、
私たちが気を付けなくては
ならない落とし穴は、
なんとなく接客が
成立してしまうのが
厄介なところです。涙

なんとなくの自分なりの
知識や言葉、施術でも
接客が成り立ってしまうからこそ
自分の接客や施術は
完璧だと勘違いが生まれて
成長を止めてしまうことも
多いのです。

では、どういう接客が
本当にお客様の心をつかみ
感動を与えることが
できるのでしょうか?

ついつい、
行き当たりばったりで、
来てくださったお客様に、
自分なりのルーティンな
接客をしていませんか?

目の前のお客様に
全力で向き合い
その方のご要望を叶え
感動を届ける!

その感動が口コミとして
一人の方に伝わり、
またそれが他の方に伝わり、
一人が十人、十人が百人、
百人が千人へと
徐々に日本全土に
伝わっていくことで、
日本のみならず、
世界にも広がっていく
ということです。

自分の感動接客が
世界に広がる!

そんな世界に伝わる
なんて自分には無理だよ
と思っているかも
しれませんが、

まずは、
目の前のお客様一人を
大事にし喜ばすことから
全ては始まるのです。

まずは、
目の前の一人からです!

そして、
お客様との最初の
一期一会の出会いに感謝し、
自分が感動することではじめて、
お客様の心を
揺さぶることができるような
感動接客が実現されるのです。

皆さんも
ご自身の明るい未来のためにも、
現実だけに向き合う
仕事をするのではく、
時間を味方に現実よりも
未来に感動が生まれるような
夢・目標を定めた
感動接客を心掛けてみてください。

伝説は自分から。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役 / 経営デザイナー
佐藤 剛 (さとう ごう)

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)