ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

繁盛店舗・サロンの作り方とは!拝金主義とはもうおさらば!

2021-07-13 15:34:55 | テーマ: 勝ち組サロン美容サロン経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

皆さんは「先義後利」という言葉をご存じでしょうか?
調べてみると、
「道義(正しい考え方)を優先させて、
自分の利益を後回しにする」
と出てきます。

実はこの考え方に、
お客様から愛される
繁盛サロンの秘密が隠されているのですね。

先日社内で行った、
お客様への接客を学ぶ勉強会にて
この話をしたところたくさんの社員から
「ハッとさせられました!」と声をもらったので、
今回は皆さんにもお伝えできたらと思います。

突然ですが、
皆さんがお客様とお話ししたり施術をしたり
お客様を担当する際、
最も意識していることは何でしょうか?

—お客様の気持ちを汲み取ること
—要望に合った提案をすること
—また来たいと思っていただけるような雰囲気や表情など

皆さんそれぞれのサロンのコンセプトもあり、
きっと三者三様の答えがあることでしょう。

私が最も大切だと思っている、
お客様を担当する側の心得というものが
先義後利」の考え方です。

では、皆さんに分かりやすいよう
例え話として以下に記載しますので、
自分がお客様になったつもりで、想像してみてください。


エステを受けに来たあなた。
初めて来るサロンでしたが
来店してみると雰囲気も良く、
エステの内容もすごく気に入りました。

ただし、過去通っていたサロンで、
押し売り・勧誘されたトラウマのような経験があり、
エステサロンに対して
少しマイナスのイメージを持っていたので、
このサロンにまた来るか、
心の中で決めかねていたとしましょう。

そんなあなたに、2名のエステティシャンが
エステプランをおすすめしてくれました。

まずはAさん。
「このお客様、必ず契約を決めたい!」と意気込みを
もって精一杯接客に入りました。
ですが、お客様にぴったりのエステコースを提案しても、
お客様はどこか決め切れない様子です。
でもAさんはこのお客様から契約のお申込みを
どうしても取りたかったので、
「このエステコースはお客様に本当にピッタリですよ。
やらないと後悔するかもしれませんよ!
絶対にやったほうがいいです!」
と猛プッシュしました。

一方、Bさん。
Aさんと同じく、
お客様のお役に立つぞ!と意気込みをもって
ベストだと思うエステコースをご提案しても、
どこか不安げな様子のお客様を見て
「何かご不安な点などございますでしょうか?
私も言葉足らずなところもあるかと思います。
お客様のお気持ちをしっかりお伺いした上で
お話ができたらと思いますので、
些細なことでも気になる点があれば
お教えいただけませんでしょうか?」と
素直な気持ちをお客様に伝えてみました。
すると、過去に他のエステサロンで
押し売り・勧誘された経験があり
その点が不安だったという
お客様の本当の気持ちや要望を聞き出すことができました。

あなたがお客様の立場だったら、
この人に任せたい、
安心してまた来ようと思える接客は、
AさんとBさんのどちらの方でしょうか?

AさんもBさんも、
意気込みを持って接客に臨んだところは共通していますが、
大きく違うところは、
先に来るのが、自分の損得なのかお客様の幸せなのか
というところです。

Aさんは、契約をとりたいという
自分の利益が先行してしまって
押し売り・勧誘が不安だという
お客様の本当の要望を聞き出せず、
むしろ結果的に押し売り・勧誘だと思わせてしまう
不快感を与える接客だったのかも知れません。

一方でBさんは、
自分の利益が1番ではなく、
まずは目の前のお客様のことを考え、
お客様の本心を教えていただいて、
幸せになっていただくことが目的になっていました。
結果的にきっとお客様はBさんに任せたいと思ったはずです。

こういったことは普段の自分を振り返ってみると、
思い当たるところがあるかも知れませんね。

ついつい自分の目先の利益が先走って、
「先義後利」ではなく
「先利後義」になってしまっていませんか?

このブログを読んでくださっているような
お仕事への熱意がある方ほど、
そんな熱意が空回りして、
実は陥りやすい盲点かもしれません。

もちろん大前提として、
お客様を接客させていただく際には、
熱意や今よりも良くなっていただきたい!という
熱い想いは当然ながら必要です。

しかし、
それがお客様のためを考えた時に
本当にお客様が望まれる伝え方をしているか
ということが大切なわけですよね。

もし、振り返ってみた時に心当たりがあるのだとしたら、
その気付きを次の成功に活かせるか活かせないかは、
本当の意味での「反省」ができるかどうかの違いだと
私は思っております。

その「反省」の本質とは、
「自責」であるか「他責」であるかだと思います。

たとえば、Bさんの接客をみたAさんが、
自分の接客はお客様の本当の要望を聞き出せていなかったのだなと
「自分の責任」として捉えらることができていれば、
それはAさんにとって、
かけがえのない成長のチャンスになるわけです。

自分ごととして捉えて、
自分の課題をひとつずつクリアして行くことができれば、
Aさんはすぐにお客様から喜ばれ
ファンができる人になることでしょう。

しかしこれを
「話をわかってくれないお客様だった」
「もともとやる気のなかったお客様だった」などと、
他責で捉えてしまった瞬間に、
この成長のチャンスは消えて無くなってしまうのですね。

私は、自分の周りで起こることの全てに
学びのチャンスが転がっていると思っています。

仮に自分が関わっていないことだったとしても、
自分ごととして捉え自責の考え方で学ぶことができれば、
自分×何十人分の他馬力の経験を学びに変えられるわけです!

こんな考え方ができれば、
無敵(SO MIGHTY!)だと思いませんか?

最短で何倍も自分のレベルを上げられる、
ある意味お得な方法で、
文字通り「徳を積める」考え方だと私は思います。

ここで弊社の社員から、
「お客様の幸せだけを考えて提案すると、
本当に伝えたいプランがあったとしても、
お客様に無理を言ってしまうのではないか?と
強気の提案ができない気がします。」
と質問がありました。

さきほどもお伝えしましたが、
お客様を担当するときの熱意は絶対に必要です!

自分の契約=利益のためではなく、
本当にお客様の健康や美のための提案であれば、
その提案には自信と誇りを持って、
気持ちを強くご提案するべきなのです。

そこで必要になってくるのは、
強気の提案を「押し売り」と感じさせず、
お客様自身に選んでいただくノウハウです。
弊社のサロンはこのノウハウのもと、
ありがたいことに17年間、
10万人以上のお客様にご愛顧いただいているブランドを
いくつも作ってきました。

ここまで読んでいただいて、
もし少しでもサロンの運営にお悩みのある
サロン経営者や幹部の方、
店長・リーダーの方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。

美容業界全体の底上げのために、
惜しみなくこの成功ノウハウをお伝えできればと思います!

昨日より今日、今日より明日と、
1日1日を学びと成長の時間にできるよう、
皆さんの成功を願っております!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO  佐藤 剛

理想の店舗やサロンを実現する【戦略】と【戦術】の違いとは

2021-04-14 12:20:36 | テーマ: 2021年コンサルティング勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

先日、サロン経営者様からこんなご質問をいただきました。

― やるべき仕事はやっているはずなのになかなか成果が出ない
― 部下や後輩のモチベーション管理が難しい
― いかに仕事を楽しく部下に継続してもらえるか
― どうやったらサロンを安定成長させられるのか

このブログを読んでいただいているような
向上心あふれる店舗経営者である皆さんであれば、
一度は経験したことのある悩みなのではないでしょうか?

一見、原因が様々ありそうなこれらの悩みですが、
実は“ある考え方”が不足していると
このような問題が起きやすいのです。

今回は、理想のサロンづくりを叶えることができる
【戦略】と【戦術】の考え方をお話しできればと思います。


皆さんは戦略・戦術と聞いて、どんなことを思い浮べるでしょうか?
ちょっと難しく感じるかもしれませんね。

そこで、わかりやすくこんなたとえ話で考えてみましょう。

隣の街との境をつくるためというビジョンのために
集められた人が2人いたとします。

2人に「何をしているの?」と尋ねてみると、
Aさんは「レンガを積んでいます」と答え、
Bさんは「街の境をつくるために大きな壁をつくっています」と答えてくれました。

Aさんは、ただレンガを積むことだけを考えていて、
Bさんは、街を区切る大きな壁をつくるという本来のビジョン・目的を
しっかり意識しているのがわかりますね。

2人の壁が完成したとき、
AさんとBさんとでは、
どちらがより立派な壁をつくっていると思いますか?

Aさんの考え方では、
目的が目の前のレンガを積み上げることになってしまっているので、
もしかすると出来上がった壁は、
壁としての役目を果たせないかもしれません。

一方、Bさんの考え方は、
目的をしっかり意識できているので、
より強度の強いレンガを厳選して使ったり、
レンガを積み上げるときのバランスや積み上げ方の丁寧さに差が出てきそうですよね。

 

このように、
『街との境をつくる』という最も大きな理想=【ビジョン】であり、

『壁をつくるため』というような、
ビジョンを叶えるために必要な目標・目的=【戦略(考え方)】であり、

『使用するレンガを厳選したり、積み重ね方を工夫する』など、
その戦略のためにどんなことができるのか=【戦術(やり方)】なのです。

いちばん大きな未来の目標であるビジョンを
まずは明確にして意識できるかが、
成功するかしないかの大きな分かれ道だと私は思っています。

そして、もっと重要なのは、
この【戦略】と【戦術】が
どちらかに偏ってしまってはいけないということです。

戦術=方法論的思考、
つまりやり方ばかりに偏ってしまっては、
先ほどの、サロン経営者様のお悩みのように、
一生懸命に仕事に取り組んでいるのに報われなかったり
お客様に喜んでいただくという目的が抜けてしまって
ただ“接客する“になってしまいかねません。

また、戦略自体をサロン全体でしっかり共有できていなければ、
そこから立てる戦術もばらばらになってしまい、
チームワークが無くなってしまうことも想像できますよね。

 

最後に皆さんに質問があります。
「あなたのサロンの目指すビジョンは何ですか?」

お客様と地域に愛されるお店にしたい
時代に合わせて変化し長く続くサロンが夢
お客様にまた来たいと思ってもらえるような空間をつくりたい

など…
皆さんきっと三者三様の素敵なビジョンがあるかと思います。

では、その大切なビジョンを、
お店のスタッフ全員で共通して目指せているでしょうか?

皆で目指す【ビジョン】が明確になったら、
そこから【戦略】を立てて
さらにそこから逆算して必要な【戦術】を実行する―

 

課題や問題に対峙するときこそ、成長のチャンスです!

昨日より今日、今日より明日、
理想のサロンが夢から現実になる日まで、
私たちは全力で応援します!

(弊社社員も同じビジョンの元に日々精進しています!)

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛 (さとうごう)

最短でお客様にファンになってもらう秘策を公開!

2020-01-24 10:05:25 | テーマ: セミナー感動プロデュース経営経営コンサル美容サロン経営コンサル

皆さん、
こんにちは!
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

さて、今回はセミナーで
お届けした内容から
顧客ファン化に
ついてほんの一部を
ご紹介させて頂きたいと
思います。

新しくご来店頂いたお客様を、
1回きりのお客様にしないために
大切なポイントは、
お客様にお店のファン
になって頂くことです。

一言で
「ファンになって頂く」
と言っても
具体的にどうすれば
お客様のこころを
グッとつかめるのか、
なかなか難しく感じる方も
いらっしゃるかと思います。

本セミナーの
ご参加者様からも、

①新規のお客様と
なかなか距離を縮められない

②お客様が完全に
心を許して下さるのは難しい

③お客様をほめる言葉も
うわべだけに捉えられて
しまっているのではないか
などなど

たくさんのお悩みの声が
上がっておりました。

しかし、今回は
お客様にファンになって頂く
きっかけは、
とても身近なところにある
という一例です。

それは、なんと…
「お客様の来店動機」
です!

初めてのお客様には
必ず「なぜこのサロンを
選んで下さったのか」という
来店動機が必ずあります。

皆さんも、
行ったことのない
初めての場所に行かれる際は、
①経路はこれであっているか…
②時間通りに到着できるか…
③どんなスタッフたちが
待っているのだろうか…
と、
不安と期待で
いっぱいになった
というご経験はありませんか?

初めてご来店下さるお客様も
そこは全く同じお気持ちと
考えるべきだと思います。

まずは、お客様が
ご来店頂くまでの背景を想像し、
そして、
星の数程あるサロンの中から
当サロンを選んでくださったことに
心からの感謝をお伝えすること。

当たり前のことですが、
これが一番大切です!

 

セミナーのご参加者様からも
①自分と年齢の離れた
お客様との距離の縮め方が分かった!

②自分が思っていた接客とは
180度違った意見で、
カウンセリングの常識が変わった!

③今まではなんとなくで
カウンセリングしてしまっていたな…
と反省しました。
今回教わった内面を褒めるメソッドで
さらに感動を与えられる人間になりたい!

④自分が持っていた悩みや
モヤモヤが、スッと晴れて
解消された!
などなどおっしゃって頂きました!

皆さんにも、
このブログをきっかけに、
普段何気なく聞いていること、
何気なくお返事していたことに
お客様との信頼関係を深める
ヒントがあるかもしれません!

多くのお客様の心を揺さぶり、
「あなたにまた会いたい!」
「あなたを信頼しまたお願いしたい!」
と言われるような
さらに魅力的な女性になって
頂きたいと心から願っております。

顧客ファン化、最高!

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役 / 経営デザイナー
佐藤 剛(さとう ごう)

同じことの繰り返す先は10年後廃業?!技術力が高くてもサロンは繫盛しない!

2019-10-09 16:23:00 | テーマ: コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル

みなさん、

こんにちは!
フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

10月8日(火)に
アイラッシュ業界が主催する
国際カンファレンスのセミナーに
お招き頂き、講演させていただきました。

ご参加いただきました多くのサロン経営者様と
このような機会にお呼びいただきました
株式会社EYELASH.BEAUTY.JAPAN 様に
この場を借りて御礼を申し上げたいと思います。

今回のセミナーでは、
アイラッシュアーティスト成功法則
繁盛サロンの秘訣
についてお話させて頂きました。

セミナー参加者様から

「ぜひ、今回のノウハウを
ブログでも発信して欲しい~」

というお言葉を頂きましたので
一部ではございますが
お届けさせていただきます。

サロンオーナー様・経営者は
このような願望をお持ちではないでしょうか?

「多くのお客様に信頼され感謝されたい」
「わたしやサロンのファンになってもらいたい」

「会社員として雇われているときよりも、
自由が欲しいし稼ぎたい」など

理想を思い描くことが
たくさんあるかと思います。

しかし、開業してから数年後に
フタを開けてみると

「このまま続けていて
理想の生活が手に入るか不安」

「売上が安定しないから
来月どうなるかわからない」

「収入と働く時間が比例して
しまうので体力に不安を感じている」

「自分の強みはあるけど、
一人では限界を感じる」など

数多くのお悩みをお伺いします。

実際には
10年後には95%のサロンが廃業し、
20年後のサロン生存率はわずか0.4%
というデータも出ております。

では、なぜこのような
厳しい結果になってしまうのか?

それは「販売不振」と
「今までのやり方の継続」
の2つの理由で90%のサロンが
倒産しているという現実を
受け止めなければなりません。

したがって、私がみなさまに
声を大にしてお伝えしたいのは
世の中の流れ、流行、ニーズに対して
柔軟に対応・改善しながら
サービス・商品が継続して売れる仕組みづくり
を構築しなければいけない!

ということです。

そのためにやらなければいけないことは
顧客のファン化を徹底的に行う
自分の接客・技術に頼りがちになってしまい、
お客様との信頼関係が築けていないこと
客単価の見直し
客単価が低いと売上あげるために多く客数が
必要になってしまい「低価格競争」に
巻き込まれてしまう
強み・長所を体系化する
サロンの良さを体系化できておらず、
売上が自分のモチベーションに
依存しやすくなる、
一馬力の限界を感じてしまうなど
売れる仕組みが整っていない

では、やるべきことはわかったけど
なにをしたらよいのでしょうか。

特に狭い範囲のサービスである
アイラッシュ業界!

この差別化しにくいこの業界で
生き残る方法は、
お客様から愛され他にはない
サロン価値を生み出すこと。

それは、独自化・差別化
=そこで働く人で差をつけること
=感動・接客術を身につけることです!

開業当時は、
お客様に喜んでもらいたい、
少しでもサロンのことを
好きになってもらいたいと
様々な方法を試し試行錯誤しながら
来店してくださったお客様への
感謝の気持ちや接客などの
コミュニケーションを
大切にしていたはずです。

それが一番大切なのです!

とは言ったものの、
お客様に喜んでもらうために、
要望や願望、本音を短時間で
聞き出すことは難しいと感じる方も
いるのではないでしょうか。

だからこそフューチャーブレーンでは、
お客様の心をつかみ、
自動的に再来店してもらえる
①感動・接客力
②感動・カウンセリング力
を同時に兼ね備えた成功メソッドを
お伝えさせていただいております。

この2つのメソッドを通じて
自分のコミュニケーションを通じて
お客様の考えや思考を変えてもらい、
行動までも変えてもらうことで
お客様から信頼され続け、
リピーターで溢れる繁盛サロンを
多く作ってきた成功実績があります。

多くの成功実績を作ってきた
感動・接客術を導入することで

「他社がお得なキャンペーンを
しているから私たちも価格を
下げなければならない」

「新規のお客様は来店してくれるけど、
次につながらないから
新規集客に頼らなければいけない」など

サロンの価値を下げることはなく、
常にリピーターさんで溢れる
繁盛サロンを作れることになります。

いわゆる安定した売上や
安定成長させられるサロン作りなど
良き明るい未来を得るためには、
従来と違う成功の常識を受けとめて
すぐに行動に移さなければ、
何も変わらないということです。

このブログを読んでくださっている方や、
セミナーに参加してくださった方のような
勉強熱心で現状を打破して良い未来へ進もうと
奮闘している皆様でしたら、
「勇気」を持って新たなことに
挑戦できるはずです。

新しいことに挑戦すれば
必ず良い方向へ向かいます!

目まぐるしく変化する激動時代を
皆が理想とする明るい未来のために、
正しい成長ステップを踏み、
成功する常識で
行動していきましょう!

そうすれば、あなたの理想は目前ですよ!

いつも応援しています!

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO 佐藤 剛 (Go Sato)

ワークライフバランスの真意とは。プライベートと仕事は分けられない!?

2019-07-08 10:54:43 | テーマ: 勝ち組サロン感動プロデュース研修社内イベント経営コンサル美容サロン経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

本格的な梅雨まっただ中。

各地で大雨な日も続いていますが、

このブログを読んでくださっている向上心あふれる皆様は、

よっぽどの暴風雨や雪でも降らない限り、

予定していたものをキャンセルすることはないと思います。

 

しかし、現実には天候が少し悪いだけでも、

歩行者の交通量は半分ほどにまで落ちてしまうのです・・・。

 

サロンでも、天候が雨なことを理由に

予約が突然キャンセルになるご経験を

皆様されていらっしゃるのではないでしょうか?

 

それだけ多くの方は、

日々、目的や目標を持たずに過ごしている方が

多いということなのですね。

 

なんと、もったいない!

たった一回きりの人生なのに・・・。

 

私も、大手サラリーマン若手時代には、

休みがほとんど無く仕事を通じて、

無理なく自然に会社に育ててもらいました。

 

しかし、今は「ワークライフバランス」

などという言葉もあるように、

仕事とプライベートを分けて大切にしよう

という考え方があります。

 

果たして本当にそれで、

自分の未来が良くなるのでしょうか?

 

 

約10年ほど前から耳にすることが多くなった

「ワークライフバランス」という言葉ですが、

この意味を、ただ単に仕事と生活を分けましょう、

という意味でとらえていませんか?

 

もしそのように解釈していたら危険ですね〜

 

仕事とは、人生の一部であり、

自分のライフスタイルにおいて切っても切り離せない関係です。

 

だからといって、ただワークホリックになった方が良い!

と言っているわけではありません。

 

では、仕事とプライベートとは?

 

こちらも同じです。

例えば、プライベートで彼氏と

喧嘩してしまったとしましょう。

 

または、大切にしていたペットが亡くなってしまった。

 

今にも泣きだしたい気持ちを一切仕事に持ち込まない!

果たして、そんなことはできるのでしょうか?

 

もし仮に、仕事に持ち込まないように

意識していたとしても、

ただ単に、自分の気持ちを押し殺しているだけの

ことなので、それはとても苦しくて

辛いことなのではないてしょうか?

 

また、気分も心も重いのではないでしょうか?

 

また、自分は悟られないように

一生懸命に隠すようにしているかと思いますが、

人間は、目で見たもの、耳で聞いたもの以外のことも

全て感じ取れる力を持っているので、

第三者である他人から見た時に

すでにばれているのです。

 

実は、

人間の感情は、隠し通すことが難しいのです。

 

したがって、仕事とプライベートを分けようと

自分の感情をコントロールすればするほど

どんどん苦しくなり、楽しかったはずの仕事も

ただの苦しみに変わってしまいます。

 

だからこそ、仕事とプライベートを分ける

といった考え自体がナンセンスであり、

不可能なことなのです。

 

そこで、大切なキーワードが

「遊ぶように仕事をしよう!」

です。

 

テレビに出ているあの女優さんも、

インスタで見るキラキラした方も、

その姿の裏側にある努力全てを、

表舞台には出していないですよね?

 

感動サービス企業として、

お客様の前に立つときは、全て本番です!

 

日ごろの心のあり方、

人としての姿勢、

立ち振る舞い、

人との接し方、

心構えや心の寛大さなど。

 

その全てが、

本番で試されるのです。

 

日頃や日常で横柄な態度をとっていたり、

自分磨きができていないと、

それは必ずお客様にバレてしまうということです。

 

人生の良し悪しは、日常で決まってしまう。

 

要するに、日常の過ごし方で

プライベートも仕事も決まってしまう

ということなのです。

 

 

真のホスピタリティ、

本当の感動サービスとは、

日常の自分の心の豊かさと

完全に一致しているのではないでしょうか?

 

経験・場数・知識だけの問題でしょうか?

 

人は相手の気持ちを察することができるので、

そういった本気の思いがあれば、

それが真の感動サービスとなり

相手の心に伝わるのではないでしょうか?

 

皆様も、ぜひ

なりたい理想の自分を思い描き、

仕事上だけで演じるのではなく、

日常の中で本当の自分の姿を

楽しく追求してみては、

いかがでしょうか?

 

そうしたら、必ず

ワンランク上のステージの

違う景色が見れるようになりますよ!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛(さとう ごう)

チャレンジミー!6月中間決起会

2018-06-21 17:03:50 | テーマ: 2018party新卒採用求人研修社内イベント美容サロン経営コンサル育成

みなさん、こんにちは!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

 

梅雨に入りジメジメとした日が続いておりますが、

そんなときこそサロンにお越しいただけるお客様を

カラッとした笑顔でお迎えできているでしょうか?

 

夏に向けて、スタイルをよくしたい!キレイになりたい!

と駆け込まれるお客様も多いのではないでしょうか?

 

ぜひ、未来の姿に自信をもって頂きたいので、

キレイになったご自身の姿を明確にイメージした目標を設定したうえで、

サロンにお通いいただきましょう!

 

今回は、この「目標設定」に関してお話したいと思います。

 

どんなサロン様でも月の売上目標や個人目標などを持つと思いますが、

だんだんとそれがプレッシャーになっている方はいませんか?

 

たとえば、

「目標に達しなかったらどうしよう」

「失敗したら恥ずかしい」

「まわりに心配・迷惑をかけたくないから」

「期待にこたえたい」

「思うようにできないのはなぜだろう」

などなど

自分自身で勝手に追い込んで、

もしかしたら、

本来持っているはずの能力を発揮できない方も多いのではないでしょうか?

 

特に新卒社員の方は、学生時代は上手くいっていたのに・・・、

社会に出て初めての「思うようにいかない」感情体験をしているのではないでしょうか?

 

もしかしたら、自分自身をプレッシャーで追い詰めたりしていませんか?

もし、そのような状況であれば成長はできませんし、才能が発揮できるはずがありませんよ!

では、目標とはいったい何でしょうか?

 

そう、実は目標とは、「明日が見える安心保証」なのです!

 

逆に考えてみてくださいね。

目標がないとどうなるでしょうか?

明日も見えない!一か月後も見えない!先が見えない!

1ヵ月間どのように過ごせばいいのか明確ではないので、

いつ何をどうすればいいのか分からず、とても不安な気持ちになりませんか?

 

そう、先が見えない・・・。

これこそが、一番ツライことなのではないでしょうか?

 

 

月の後半になって慌てて売上を出そうとするために無謀な運営シフトになったり、

押し売り・勧誘めいた接客になってしまったり…

 

そう、本当に良くないことばかりですよね!

 

目標とは、他人に決められるノルマではなく、

自らの意志で立てる先の見える安心保証です。

 

だからこそ、目標を持ち続けることは大切なのですね。

 

また、

その未来の安心保証である目標を達成させるためには、

新しいことやできないことにも挑戦しなければならないことにつながるので

その結果、今まで上手くできないことが上手くできるようになったり、

全くできなかったことができるようになるなど、自分の成長につながるわけです。

 

しかし、最初からうまくできる人はいません!

どうやったらできるようになるのだろうという前向きな試行錯誤の「挑戦過程」が

とても大切で、その過程が良ければ、あとから結果がついてくるものです。

 

したがって、

その「挑戦過程」における気持ちがとても大切で、

何かにおびえた状態や、失敗を恐れる緊張状態では、

お客様目線の感動接客や良い仕事ができるとは到底思えません。

 

当社では、結果ではなく、その「挑戦過程」が最も大切と伝え続けています。

 

自分の成長のためには、いくらでも時間がかかっても良いです!

大切なことは、自分自身を「あきらめない」ことなのです。

 

ぜひ自分の持っている能力を信じて、新たな成長した自分に出会うために

目標を持ち、あきらめずにチャレンジし続けてもらいたいと心から願っています。

 

そういったチャレンジから成功体験を積み、

MVPや昇格を果たした社員への敬意をこめて、

フューチャーブレーンでは6月に中間決起会を開催します。

 

 

(直営事業部 関東 中間決起会)

 

 

 

毎年、定期的にこのような社員への賞賛会を設けることができ、

社長としても嬉しく思いますが、何よりも心ある社員のスピーチに感動しました。

 

入社当時は何もできず、研修でも手取り足取り教わり、

たくさんの困難を乗り越えてきた社員が、

ここまで来られたのは自分を信じてくださった先輩のおかげです。と、

涙をこぼしながら話す姿を見て、感銘を受けました。

 

誰もが、最初から完璧にできる人なんていません!

もちろん、私も何もできない一人でした。

 

自分の課題を乗り越え成長してくれた社員本人だけでなく、

後輩の可能性を心から信じ、明るい希望を持たせてくれた先輩社員の方々にも、

この育成経験を通じて、自分の自信につなげてくれたら嬉しいです。

 

TOP自ら背中を見せて後輩に希望を持ってもらうことは、

成功・繁盛サロンに繋がるとても大切な重要要素の一つではないでしょうか?

 

 

(直営事業部 関西 中間決起会)

 

 

ぜひこれらを育成に活かし、会社の成長に繋げてもらえたら嬉しいです。

 

「チャレンジミー!」

 

これは、2018年のフューチャーブレーングループのテーマです。

 

「チャンレンジミー」の精神を胸に。

 

自分の才能を信じて!

 

あきらめないで!

 

DON‘T STOP BELIEVIN‘!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長 / CEO

佐藤 剛(さとう ごう)

なぜ、技術力・接客力が高くても勝ち組み繫盛サロンにはなれないのか?

2017-11-28 12:28:02 | テーマ: コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル育成集客

皆さん!
いつもお仕事、お疲れ様です。
フューチャーブレーン代表コンサルタント
の佐藤剛(さとうごう)です。

11月21日(火)の繁盛サロン実践セミナーは、
おかげ様で大反響で幕を閉じました。

多くのサロン経営者との出会いに感謝、

大いに盛り上がりました。

◆11月21日(火)の繁盛サロン実践セミナー風景

さて、
私が、この繁盛サロン実践セミナーで
お伝えしたかったことをこのメルマガで
まとめてみたいと思います。

私は単なる「集客」だけの話として、
集客の万能薬セミナーを実施した訳ではありません!

本当に伝えたかったことは、今や、
人口減少時代で客数増は望めない中、
いかに一人当たりの顧客利益を最大化するかが、
サロンや店舗型ビジネスでは一番大事なので、
その重要性をいち早く理解して欲しいということです。

要するに、
「常に利益の最大化に注目して欲しい」ということです。

利益を最大化するためには、
しっかりとした経営ノウハウが必要で、
=その上で、集客ノウハウはとても重要になる訳です。

女性に例えると・・・、
いかに女性が美しくても、
ステキな男性との出会いがなければ
HAPPYになれません!

ではサロンに置き換えると・・・、

いかにサロンの技術力、接客力が高くても、
優良なお客様との出会いがなければ上手くいきませんし、
繁盛サロンにはなりません!

この優良顧客との出会いのことが、
いわゆる「集客ノウハウ」のことです。
ポイントは、単なる集客ではなく
優良顧客の集客です。

優良顧客こそが、
サロン利益を最大化してくれるということです。

私は、その優良顧客と潜在・優良顧客を
集めるプロです。

私の持論として、
サロン経営には、以下のIQ・EQ・RQ
の3つのバランスが重要だと思っております。

①IQ(技)
知識、技術、カウンセリングのスキルレベル

②EQ(心)
会社の理念・考え方、TOPの人間力レベル

③RQ(体)
資金、経営資源、 経営ノウハウ力
=集客ノウハウ力レベル

上記、どれ一つとっても、
バランスが崩れればサロンは上手くいかないでしょう。

その上で、多くのサロンは、
③RQ(経営ノウハウ全般)への
強化をおざなりにしていることから
一時的に上手くいったとしても、
長期的にみて繁盛サロンになりえない
という結果を生み出してしまっていることが
とても残念であると伝えたかった訳です。

さて、経営ノウハウの中で最も大切な
集客ノウハウとは、サロンの魅力を伝え、
より多くの優良なお客様を集められる
成功メソッドのことですが、

こういう正しい経営知識や
実践ノウハウは、独学で学ぼうとしたら
本当に時間もお金も無駄に多くかかります。

しかも、
独学と言うのは聞こえは良いですが、
結局、自分の価値観が判断基準になるので
正しい経営知識だったとしても
自分の価値観や感情が邪魔して
それを正しいと判断できず
自分の好みでの学習になってしまいます。

だからいつまでも同じことを繰り返し、
過去と何も変わらない現実が
そこに待っているだけなのです。

あの方法は良い、あの方法は良くない。

そんなことを評論家みたいに論じている間に
1つでも確実な成功ノウハウを実践した方が良い訳です。

大体、そういうこと言っている方に限って
残念ながら成果が出ていないのが特徴ですね。

成功に向けて、実践しているサロンオーナーは
そんなことを言っている暇はないからです。

私はいつも、
自分の試行錯誤の中から編み出した
正しい成功メソッドを伝えることだけに
集中しています。

それにより、
その成功メソッドに耳を傾けて頂くことで
その人が化学反応を起こし本物の
繁盛サロン経営者に成長してくれれば、
私はそれが何よりも嬉しいことなのです。

10人いたら、
その化学反応を起こす人は1人かもしれません。

ぜひ、あなただけは
評論家・批評家にならずに
10人の中の1人の成功者になって欲しいです。

そこで、
この一人の成功者になる方法は
とってもシンプルで、
全ての経営ノウハウ、成功メソッドを持っている
私と共に学び続けることをすぐに
実践し続けることです。

要するに、良き明るい未来を得るためには、
従来と違う成功の常識を受け留めて、
その新しい常識で実践・行動に
移さなければ、何も変わらないということです。

共に、輝かしい未来のために成功する
常識で行動していきましょう!

その一助に必ずなれるのが、
私たちフューチャーブレーンコンサルティングなのです。

どんな些細なことでも結構です。

お気軽に、contact@future-brain.net

または、フォースマーケティングの
緒方(おがた)03-5765-4949まで
お問合せ下さいませ。

さて、最後になりますが、
あの大手コンビニのファミリーマートが
コインランドリー事業に乗り出し、
駐車場スペースにコインランドリーを
設置するようです。

これもまさしく、顧客利益の最大化です。

大手ファミリーマートの新たなる集客メソッドに注目です!

これも顧客の利用機会を増やし
累計利益を最大化する取り組みです。

同じサービス業の大手でさえ必死です。

ビジネスモデル・戦略・販促の様々な段階から
経営ノウハウを構築し実践していきましょう!

少しでもあなた様のお役に立てれば幸いです。

FEEL THE FUTURE BRAIN!

未来の頭脳はここにあります。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO 佐藤 剛 (Go Sato)
www.future-brain.net

大好評!残り3席!11月21日(火)20倍変わる!繁盛サロン実践セミナー!

2017-11-04 19:28:24 | テーマ: 2017年コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容美容サロン経営コンサル育成集客

いつもお仕事、お疲れ様です!
フューチャーブレーン代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

気温の変化が激しい日々が続いていますので、
くれぐれもお体には気をつけて下さいね。

来る、11月21日の20倍変わる!
勝ち組サロンの圧倒的な集客術と
カウンセリング&教育術を学べる
繁盛サロン実践セミナーがお陰様で
あと、わずか「残り3席」になりました!!

この機会に普段学べない成功メソッドを
私たち講師陣は全力でお伝えしますので是非、
あなた様のご参加をお待ちしております。

今回の充実したセミナーで、
私は第一部の「即効!集客の万能薬セミナー」
を担当させて頂きます。

そこで、簡単にどんな内容なのかをお伝えさせて頂きますね

さて、
「集客」と聞くと、どんなイメージをしますか?
きっと、多くのサロン経営者やエステティシャンは、
集客に対して
「なんか難しそうだな」
「面倒くさそうだな、手間がかかる?・・・」
「大変そうだな・・・」
などあまり良いイメージをお持ちではないのでは?

その一方で、もっとお客様にご来店頂く為に、
これからは必要となってくる、上手く活用していきたい、
という感情もお持ちなのではないでしょうか?

私自身も実際のサロン経営者であることから、
サロン経営者の方からご相談を受ける事が
本当に多くになりました

その中で感じたことが、
多くのサロンが美容技術と接客サービスに
こだわりを持ち、お客様に喜んで頂きたいと
いう想いが、非常に強いということです。

多くのサロン経営者やエステティシャンの場合、
ご自身本人が美容のスペシャリストとして現場に立ち、
常に一番良い状態の技術を提供する為に、

朝から晩まで現場で奮闘されています。
また、接客サービスに対しても強いこだわりがあり、
スタッフにも、接客のスペシャリストとしての、
高いレベルのサービスを求めていたりします。

そして、なにより私自身が、高い技術力と接客力があれば、
リピーターも自然に増え、サロンが繁盛していくと思っていました。

そして、それが当たり前なのでは
ないかと思っていた時期もありました。

ところが、
現実はそんなに甘くはありませんでした。

どんなに高い美容の技術力と高い接客サービスの
サロンであっても、そもそもサロンのことを
知らなければ、その価値はまったく伝わりません。

また、一度サロンに来て頂いて、
その価値を体感された方でさえも、
特に理由がない限り、再びサロンに来てくれることはありません。

こうやって言葉にすると、そんなことわかっているよと、
聞こえてきそうです。

でも、わかっているだけではダメなのです。

わかったうえで、そのための行動を起こさないと、
結局何も変わりません。

では、何をすればいいか?
それは、美容技術や接客サービスだけでなく、
お客様をサロンに呼び込むこと。

そう、それは・・・、
いわゆる「集客」ですね。

その集客を積極的に実践していかなくては
いけないと言うことです。

美容技術や接客サービスのスペシャリストがいるように、
集客のスペシャリストも必要なのです。

では、集客は誰がやるのか?
それは、他でもないサロン経営者や
エステティシャンのあなたなのです。

それなのに、多くのサロン経営者や
エステティシャンは、苦手意識から、
集客を後回しにしているのが現状ではないでしょうか?

とりあえず取り組む人もいますが、
途中で自分が慣れている美容技術や
接客サービスに逃げがちです。

その方が、楽しいですし、
働いた気がするからです。

でも、考えてみてください。

おそらく、
今のあなたの美容技術や接客サービスは、
時間と労力をかけ、情熱を持って取り組み、
培われてきたことと思います。

そして、今も毎日、美容技術やメニュー、
サービスの改善進化を繰り返し、
日々、より良いものにしようとしていることと思います。

まさに努力の結晶です。

そうやって、美容技術のスペシャリスト、
接客のスペシャリストになってきたのだと思います。

ところが、なぜか集客のこととなると、
努力をすることなく成果を求めたりします。
まるで魔法があるかのように、
一発逆転、一攫千金を狙っているかのようです。

美容技術や業務用マシーン、サロン空間などには
お金を掛けようとするのに集客には
お金を掛けようとしません。

そこは、おかしいと思いませんか?

あなたは、サロンで美容の技術を教えるときに、
「努力をしなくても、一発逆転の簡単な方法があるから
適当にやればいいよ」

と言うのでしょうか?

逆に、新人スタッフが、
「努力するのは面倒くさいので、
何か一発逆転の簡単なやり方を教えてください」

と言って来たら、どう思われますか?

きっと、
「なんて都合の良いことを言っているんだろう!」
と思うのではないでしょうか?

もしくは、大人の対応ができるあなたであれば、
「まずは、基礎から始めて実践と改善進化を繰り返し、
日々高い意識で取り組み、常に試行錯誤の学びの姿勢でいることで、
少しずつ成果が出るようになるからね。」

などと伝えて指導するのかもしれません。

いずれにせよ、
一発逆転、一攫千金、魔法が無いことは、
皆さんご存知の通りです。

そして、それは「集客」も同じです。

だからこそ、まずはあなた自身が、
その重要性を理解し、正しく学び、
実践と改善進化を繰り返すことで、
あなたのサロンにあった集客の仕組みを
作り上げる必要があります

もし、あなたが今のサロン売上に
満足していないとしたら、

1、集客を積極的に実践していない
2、集客の実践量が不足している
3、集客の実践の仕方が間違っている

など、以上3つの理由が考えられます。

ぜひ、この機会に今のあなたのサロン状況を
見直してみてください。

自分自身のサロン状況を見直すのは
自分のできてないところを目の
当たりにするので現実を突きつけられる
感じで辛いことなのかもしれません。

隠したい気持ちかもしれません。
私も同じ気持ちでした。

でも、サロンの結果を変えるためには
まず、自分自身が変わらないといけません。

私自身も自分自身と向き合い、
上記の3つを認識し
改善進化することで、サロンの業績を
伸ばしていくことができるようになりました。

今回はそのサロンの売上を伸ばす
集客の成功ポイントとコツをしっかり
お伝えしますので、楽しみにしておいてください。

通常30万のコンサルティング料金以上の価値あるものを
今回は、8.000円(11月10日までのお申込みなら早割5,000円に!)
でお伝えしますよ!

◆電話でのお申込みはコチラ
2018年度11月特別セミナー
「顧客ファン化 繁盛サロンへ導く実践セミナー」
https://www.future-brain.net/group/
TEL:03-5765-4949
株式会社フォースマーケティング
経営サポート事業部 担当:緒方(おがた)

◆メールでのお申込みはコチラ
https://www.future-brain.net/program/
我こそは「地域一番店!繁盛サロン」
を作りたいという方のご参加をお待ちしております。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO   佐藤 剛(サトウ ゴウ)

社長よりも優秀な右腕人材を育成するシステムとは!?

2017-06-23 20:04:41 | テーマ: 2017年party社内イベント美容サロン経営コンサル育成

こんにちは!

株式会社フューチャーブレーン代表コンサルタントの佐藤剛(サトウゴウ)です。

 

今年も気づけば半年が過ぎようとしています。

時間が過ぎていくのはとても早いものですね。

 

さて、

新入社員のみなさんは社会人としての生活に慣れてきましたか?

 

4月にフレッシュな風を巻き起こしてくれた当社の新卒社員も、

日々新たな壁にぶつかりながら社会人生活を奮起しております。

 

成功を得るためには必ず失敗します!

私も今となっては、これまでの経験を通して多くのサロンオーナーの方に

経営指導をさせて頂いておりますが、ここに至るまでには失敗の連続でした。

むしろ失敗からしか学べないといっても過言ではありません。

 

ぜひ今のうちにしか経験できない失敗から

大きな学びへと繋げられるよう、皆様の力で新入社員をサポートしてあげてくださいね。

 

そんな今回は、

当社の育成システムがもたらす効果を、

先日開催されましたイベントを通してお伝えさせて頂ければと思います。

 

2017年後半も社員一丸となって更に精進することを目的とした中間決起会というものを、

関東・関西ごとに全店舗集まり開催しました。

S__5562388

「関東全体集合写真」

 

昨年より始めたこの中間決起会ですが、半期で活躍した社員の表彰や、

特別な昇格者を祝う会でもあります。
この賞の対象は勤続年数、キャリア、年功序列関係なく全社員平等!ということで、

数多くの若手ルーキー社員も表彰されており

会場が喚起に満ち溢れることが恒例となっております。

 

このように入社歴が浅い社員でも活躍できる場があることで、

この刺激を受けた新卒社員はもちろん、

先輩社員も負けていられないと次への目標に活かします。
しかし、この良い雰囲気が生まれるためには、

自身に関与する周囲の人に尊重し尊敬する気持ちと感謝の気持ちが大切です。

 

毎回このような賞発表には表彰された社員にワンポイント挨拶頂いているのですが、

日々どのような気持ちで働いているのか真っ直ぐな気持ちが伝わってくるので

私も感動する楽しみの一つです。

 

賞を受け取った社員が主役であるにも関わらず、

「今回の受賞はここまで育ててくれたみなさんのおかげです。」

という感謝の言葉が飛び交います。
毎回その姿に感動するのですが、

今回はなんと昇格者から先輩方や店長に向けたお花のプレゼントがありました!

 

そして、

なんと私にも!!驚きましたね~。

 

何ごともそうですが、思っているだけでは気持ちを伝えることは難しいですよね~。

 

このように言葉と形で伝えてくれた社員には、突然のことで驚きましたが、

とても大切な気持ちを改めて感じせてもらいました。

S__5562387

「関西全体集合写真」

 

私の自慢は、

私よりも人間力の高い社員が多くいることです!

本当に感無量です。

 

また、有志によるサプライズ余興もありました。

毎年、12月の忘年会も同様に楽しみにしているのですが、

今回も期待をはるかに上回るクオリティーのものを披露してくれました!

 

サロン店舗での協調性、団結力が大切だということを、

こういったことを通じて伝えてくれた社員達に本当に感謝です。

 

S__5562389

 

いつもありがとうございます!

 

「surprise me!」
当社の2017年のスローガンを胸に、社員が驚くほど成長できる環境を整え

共に会社を楽しく作り上げていきます。

 

今回のブログで、

サロン運営において大切な人材採用・教育指導方法や

人材育成システムにおいて悩まれているサロンオーナー様に

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

衝撃の真実を公開!集客したいなら真逆です!

2017-06-16 11:52:26 | テーマ: コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル

みなさん、こんにちは。

フューチャーブレーン代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

先日、「地域No.1!繁盛サロンへ導く実践セミナー」
を開催させていただきました。

全国から多くのサロン経営者様にご参加
いただきまして、まことに感謝申し上げます。

今回のセミナー内容は、
成功「新規集客メソッド」
についてお話させて頂きました。

セミナー参加者様や今回残念ながら
参加頂けなかったサロンオーナー様から
「ぜひ、今回の集客に関するノウハウを
社長ブログでも発信して欲しい~」
というお言葉を頂きましたので
一部ではございますがご紹介させて頂きます.

セミナー

数多くのサロンオーナー様とお話していると
「新規集客」、「リピート率アップ」
に悩まれている方がほとんどです。

お話を伺っていると、1つのポータルサイトに
特化した集客方法を行っているサロン様が
非常に多いです。

なぜ、1つに特化させているかを伺いますと、

「これ以上、メディアを増やすと
管理が大変で・・・」

「定期的な更新は難しい・・・」

「ただただ、メディアを増やしても
効果はあるの・・・」

などお話を頂きます。

私自身も、常日頃WEBマーケティングを
研究し手掛けているため、自社サイトの
定期的な更新や各種メディア掲載の準備など
新規集客のための仕掛けは、
挙げればキリがないほどあり、
本当に大変なことかもしれません。

そして、どうしても売上を上げるためには、
新規集客という考えに偏りがちです。
さらに新規集客に悩まれる
サロンオーナーの皆様に伺うと、

「開業して1、2年は本当に勢いがある。
それが不思議なことに、3年目くらいになると
急に勢いが落ちていくんです。」
とお答えいただきます。

私も同じ経験をしたことがありまして、

いったいなぜだろうか・・・
と研究しました。

そこで、ある一つの答えに行きつきました!

それは・・・、
「新規集客をしたければ、真逆です!」

私が一貫してお伝えしていることは
本来の「お客様目線」第一主義から、
「集客目線」
「売上目線」
「経営者目線」第一主義
に変化していませんか?
ということなのです。

『初心忘れべからず』
というコトワザがありますよね。

その“初心”の部分が衰えてしまう。

やはり、マーケティングもサロン経営も、
スタートはお客さま側の目線に
立っていることが重要だということです。

これがプロになって経験を積むほどに
お店側の目線に慣れてしまい、
売上目線や集客目線でお客様を回している
といった感覚になってしまいがち
ではないでしょうか。

この感覚は非常に危険です。

サロンが上手くいくか否かは
売上目線や集客目線ではなく、
初心を忘れずお客様の目線を追求することが
どれだけ持続できるかだと私は考えています。

簡単なようで放っておくと軸が
どんどんブレてしまうものなのです。

私ももちろんですが、社員にも
常にブレないことを言い聞かせています。

しかし、お客様目線を持続しても
自社サイトの定期的な更新や各種メディアの
仕掛けは、大変なのは事実ですよね。

そこで、弊社では少しでもサロンオーナーの
皆様にお役に立てるよう自社HPや
複数ポータルサイト、チラシ・パンフレットなどの
オフライン集客まで直営店での長年の試行錯誤した
経験から運用方法まで含めた生きたノウハウを
オーナー様に余すことなくお伝えさせて頂いております。

セミナー2

美容業界全体の発展・向上に寄与することを
使命としておりますので、どんな些細なことでも
構いませんので、遠慮なくお気軽に
お問合せ・ご相談下さい。

何かしら、お役に立てれば幸いです。

また、多くの新しいサロンオーナー様との
出会いを楽しみにしております。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO
佐藤 剛(さとうごう)

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)