ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

国際化粧品展セミナー登壇

2021-10-03 13:57:57 | テーマ: 2021年セミナー社外イベント経営コンサル

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

先日、国際化粧品展@インテックス大阪からのご依頼にて

人材の採用・教育に関する特別セミナー講演をさせて頂きました。

 

その名も、

「業界初!全国一流ホワイト企業ランキング23位が手掛ける

サロン秘伝の採用ノウハウと教育メソッド」

 

 

コロナ禍において、万全な対策を練っての実施ではありましたが、

大変多くの方にご来場頂き、改めて人材に関するお悩みを

どの企業様も抱えていらっしゃるのだと痛感致しました。

 

そこで、私が一番伝えたかったこと。

ズバリ結論から申し上げると、それは

「ともに働く仲間と以心伝心できていますか?」

ということ、それに尽きます。

 

今回は、そのセミナの一部をお伝えさせて頂きます。

 

 

昨今、SNSによる誹謗中傷で

多くの若者が傷つき、自殺者まで出ている現代において

物事のとらえ方が一方向のみ。という問題点があげられます。

 

今の20代は、「Z世代」いわゆる、

「デジタルネイティブ世代」と呼ばれ

物心ついたころから、携帯やスマホに囲まれ、

デジタルの進化とともに育ってきました。

 

そこで、情報が簡単に手に入るので、

便利になった代償として、

思考力の低下に、言語の意味合いや本質をはき違えた

自己都合の解釈や浅い理解に留まっている場合が多いと分析できます。

 

私たちの学生時代なんて、携帯もなく、

何か調べるとなると、わざわざ図書館に行き

片っ端から本を広げ情報を探したものです。

 

自らアクションを起こさないと何も情報を得ることができず、

だからこそ、どうしたら一番良いかを必死に考えていたように思います。

 

幼少期からデジタルに囲まれていると飛び込んできた情報を

本質を分からず鵜呑みにしてしまうことが当たり前になってしまいます。

 

また、人生経験が浅いとその情報を誤った方に判断し、

人の道を踏み外すことになってしまったりと・・・。

 

だからこそ、新入社員や若手社員の人材教育においては、

そのような考え方や捉え方まで教えていく必要があるのです。

 

しかし、上司が正しいことを伝えたとしても部下との捉え方が違うので

理解してもらえないことが多々あるわけです。

 

そこに苦しむマネージャーや育成指導者が多くいるとの声を頂きました。

 

 

そこで大切になってくることが「置き換え」です。

 

上司から指導したいこと、教えたいことを

部下が興味を持っている分野のことに置き換えて

イメージしやすくして伝えるのです。

 

例えば、当社では、

皆さんご存知「鬼滅の刃」の主人公「炭治郎」を題材に

カウンセリングや接客について伝えることもあったり、

「僕のヒーローアカデミア」通称「ヒロアカ」をもとに、

自信がどうしても持てない部下に指導したりもしました。

 

そこまで伝えたい相手の目線に合わせることで、

初めは理解できず苦しんでいた新入社員も、

徐々に楽しく、そして自分の可能性を信じ

活躍してくれるようになりました。

 

そこまで目線を合わせてはじめて

「以心伝心サロン」の実現につながります。

 

まずは、部下の興味を知ることから始め、

どうしたら伝えたいことを楽しみながら理解してもらえるかを

考えてみてはいかがでしょうか。

 

きっと、部下からの眼差しも変わってくることでしょう。

少しでも何かのヒントになれれば幸いです。

 

 

私は頑張る皆さんを心から応援しております。

 

未来を明るく!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO

佐藤 剛(さとうごう)

成功したかったら真逆です! 魅力的な人が共通して身に付けているものは?

2021-05-18 19:38:37 | テーマ: 経営経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

今回は、お客様はもちろん、
一緒に働く先輩・後輩など
人と関わっていく中で、
魅力的な人が身につけているマナーについて
お話しさせていただきます。

皆さんは、「マナー」と聞いて
どんなことを想像しますか?

幼稚園や小学生の頃を思い返してみると、
先生に大きな声で
元気よく「はい」と挨拶をしたり、
「いただきます」「ごちそうさま」など
クラス全員で声をそろえて言っていませんでしたか?

また、大人になってからも、
名刺の渡し方などのビジネスマナーや
レストランでのテーブルマナーなど、
私たちの周りにはたくさんのマナーがあふれています。

そんなたくさんあるマナーの中でも、
魅力的な人が身につけているマナーについて
考えてみましょう。


皆さんは普段生活する中で、
「こういう人はあまり得意じゃないな」
「こんなお客様とはうまくコミュニケーションが取れなかった」
など、
苦手意識を感じる人っていませんか?

たとえば、
―聞く耳をもたない人
―愚痴ばかり言う人
―言い方がキツい人
―不愛想で反応がない人
など、
皆さんひとつは思い浮かぶのではないでしょうか?

では今度は、
この“苦手な人”の真逆、
つまり“素敵で魅力的に感じる人”は
どんな人かを考えてみましょう!

上記の苦手意識を感じる人たちの特徴を
言い換えてみると…

―聞く耳をもたない人
⇨人の話に耳を傾けられる人

―愚痴ばかり言う人
⇨不平不満を言わず感謝で溢れている人

―言い方がキツい人
⇨品があり思いやりのある人

―不愛想で反応がない人
⇨愛想が良く周りから好かれる人

いかがでしょう、
どれをとっても魅力的な人の特徴になりましたね。

このように言い換えてみると、
【苦手な人】と【魅力的な人】との
決定的な違いが見えてきます!

勘の鋭い方ならもうお分かりだと思いますが、
この違いこそが、
『マナー』がある人なのか、ない人なのかです。

では、これらのマナーを身につける、
つまり、
周りから好かれ感動される人になるためには、
どんな考え方が必要なのでしょうか。

相手から【苦手な人】と思われるのではなく
【魅力的な人】だと思われるような人になるためのコツを
もう少し詳しくお伝えしていきますね。

わかりやすく、こんなたとえ話に例えてみましょう。
ぜひ想像しながら、考えてみてくださいね。

 

あなたは、ある日雇い主から、
10万円のお給料で、
20㎏の重い荷物を背負って
富士山の頂上まで登ってほしいと頼まれました。

20㎏というと、お米2袋分、
また、7歳くらいの子供を1人、
ずっと抱えているようなイメージです。

想像しただけでもかなり大変そうでしたが、
10万円を使ってやりたいことがたくさんあったので、
あなたはこの仕事を引き受けることにしました。

いよいよ富士登山の当日。
登り始めてすぐは、
お給料を自分のために使って、
どんな美味しいご飯を食べて、
好きなものをどれだけ買おうかと想像しながら
順調に上っていましたが、

しばらくすると、
お腹もすいてきた…
荷物が重くて全身の疲労感もひどい…
急に天候も悪くなって足場も悪く大変…

こんな状況になったら、
あなたはどんな気持ちになりますか?

「こんなに大変ならもうやめたいな」
「もう荷物をおいて諦めようかな」
きっとそう感じる方が多いですよね。

そう思っていた矢先!
たまたまあなたととても仲のいい友人が、
自分の後方から同じ20㎏の荷物を背負って、
上ってくるのが見えました。

もう諦めかけていた時だったので、
あなたはとても嬉しくなって、
その友人に声をかけて、
一緒に登ろうと誘ってみることにします。

「おーい!あなたもこの大変な仕事を任されたんだね。
二人でおしゃべりなどしながら楽しく一緒に登らないかい?」

と声をかけたあなたでしたが、
友人はとても有意義な様子で、

「ごめんね!急いでいるから先に行くね!」と
とても軽い足取りで、
いそいそとあなたを追い抜いていきました。

そんな友人の軽快な足取りをみて、
『きっと私よりももっとお給料をもらえたんだな…?』
と思ったあなたは、友人に尋ねてみます。

「いったいどれだけお給料をもらえたの!?」

すると、その友人はこう答えました。

「お給料なんてもらってないよ。
実は、この荷物は全部飲み水なんだよね!
頂上で喉をからして私を待っている人がたくさんいるから
急いで届けてあげたいんだよね!」

このたとえ話を聞いてみて、
あなたとこの友人の違いは、
何だったと思いますか?

私は、この違いこそが、
【苦手と思われる人】と【魅力的と思われる人】の
考え方の違いだと思っています。

それは、
言動の軸が自分なのか、他者(相手)なのか
ということです。

自分のために山を登っていたあなたは、
大変さに耐えきれず、
途中で投げ出して諦めたくなりませんでしたか?

もしかしたら、
こんな仕事を頼むなんてひどい!と
お金をもらっているにも関わらず、
あなたの雇い主のことを、
悪く不平不満を言っていたかもしれませんよね。

一方、友人はどうでしょう?
登山のモチベーションは、
自分のためではなく、
自分以外の頂上で困っている人のためでしたよね。
だから、
早く届けてあげたいと
諦めたり投げ出すこともありませんでした。

皆さんも、
自分のためだけよりも、
家族や友人やお客様など、
大切な自分以外の誰かのためにと思ったほうが、
より一生懸命頑張れたり、
途中でやめられないと責任感が生まれたりするなど
最後まで続けられた経験はありませんか?

実は、
途中で投げ出さずに
目標を達成して成功を収めるには、
自分のためよりも、
自分以外の誰かのためと考えたほうが、
実は数倍も何倍もラクなのです!

自分のために頑張ったほうが
上手くいくと思われがちですが、
実は成功の秘訣は、真逆なのですね。

そう、成功したかったら、
真逆の思考のことが多いですね。

成功者が少ない理由はそこにあります。

皆さんのまわりには、
魅力的な『マナー』の達人はいますか?

思い浮かんだその方のことを、
一度じっくり観察してみてください。
きっとその方の言葉や行動は、
“自分目線”ではなく
“相手目線”にあふれていると思います。

私自身も、相手にされて不快に感じることを、
自分がしていないだろうかと、
いつも俯瞰的に見ることを意識しています。

そして、
学ぶは真似ぶ(まなぶはまねぶ)です!
いわゆる「学ぶは真似る」です。
ぜひ、身近にいる「マナー」の達人の真似をして、
誰かのために行動できる
魅力的なマナーの達人を共に目指しませんか?

誰もが憧れる素敵な紳士・淑女を目指して。

FEEL THE FUTURE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!


(当社社員もマナーの達人を目指しています!)

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO  佐藤 剛

理想の店舗やサロンを実現する【戦略】と【戦術】の違いとは

2021-04-14 12:20:36 | テーマ: 2021年コンサルティング勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル育成

皆さん、こんにちは。
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

先日、サロン経営者様からこんなご質問をいただきました。

― やるべき仕事はやっているはずなのになかなか成果が出ない
― 部下や後輩のモチベーション管理が難しい
― いかに仕事を楽しく部下に継続してもらえるか
― どうやったらサロンを安定成長させられるのか

このブログを読んでいただいているような
向上心あふれる店舗経営者である皆さんであれば、
一度は経験したことのある悩みなのではないでしょうか?

一見、原因が様々ありそうなこれらの悩みですが、
実は“ある考え方”が不足していると
このような問題が起きやすいのです。

今回は、理想のサロンづくりを叶えることができる
【戦略】と【戦術】の考え方をお話しできればと思います。


皆さんは戦略・戦術と聞いて、どんなことを思い浮べるでしょうか?
ちょっと難しく感じるかもしれませんね。

そこで、わかりやすくこんなたとえ話で考えてみましょう。

隣の街との境をつくるためというビジョンのために
集められた人が2人いたとします。

2人に「何をしているの?」と尋ねてみると、
Aさんは「レンガを積んでいます」と答え、
Bさんは「街の境をつくるために大きな壁をつくっています」と答えてくれました。

Aさんは、ただレンガを積むことだけを考えていて、
Bさんは、街を区切る大きな壁をつくるという本来のビジョン・目的を
しっかり意識しているのがわかりますね。

2人の壁が完成したとき、
AさんとBさんとでは、
どちらがより立派な壁をつくっていると思いますか?

Aさんの考え方では、
目的が目の前のレンガを積み上げることになってしまっているので、
もしかすると出来上がった壁は、
壁としての役目を果たせないかもしれません。

一方、Bさんの考え方は、
目的をしっかり意識できているので、
より強度の強いレンガを厳選して使ったり、
レンガを積み上げるときのバランスや積み上げ方の丁寧さに差が出てきそうですよね。

 

このように、
『街との境をつくる』という最も大きな理想=【ビジョン】であり、

『壁をつくるため』というような、
ビジョンを叶えるために必要な目標・目的=【戦略(考え方)】であり、

『使用するレンガを厳選したり、積み重ね方を工夫する』など、
その戦略のためにどんなことができるのか=【戦術(やり方)】なのです。

いちばん大きな未来の目標であるビジョンを
まずは明確にして意識できるかが、
成功するかしないかの大きな分かれ道だと私は思っています。

そして、もっと重要なのは、
この【戦略】と【戦術】が
どちらかに偏ってしまってはいけないということです。

戦術=方法論的思考、
つまりやり方ばかりに偏ってしまっては、
先ほどの、サロン経営者様のお悩みのように、
一生懸命に仕事に取り組んでいるのに報われなかったり
お客様に喜んでいただくという目的が抜けてしまって
ただ“接客する“になってしまいかねません。

また、戦略自体をサロン全体でしっかり共有できていなければ、
そこから立てる戦術もばらばらになってしまい、
チームワークが無くなってしまうことも想像できますよね。

 

最後に皆さんに質問があります。
「あなたのサロンの目指すビジョンは何ですか?」

お客様と地域に愛されるお店にしたい
時代に合わせて変化し長く続くサロンが夢
お客様にまた来たいと思ってもらえるような空間をつくりたい

など…
皆さんきっと三者三様の素敵なビジョンがあるかと思います。

では、その大切なビジョンを、
お店のスタッフ全員で共通して目指せているでしょうか?

皆で目指す【ビジョン】が明確になったら、
そこから【戦略】を立てて
さらにそこから逆算して必要な【戦術】を実行する―

 

課題や問題に対峙するときこそ、成長のチャンスです!

昨日より今日、今日より明日、
理想のサロンが夢から現実になる日まで、
私たちは全力で応援します!

(弊社社員も同じビジョンの元に日々精進しています!)

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛 (さとうごう)

「心にもプレゼントを!2021年を乗り越えるためにも」

2021-01-18 12:40:01 | テーマ: 2021年研修経営

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

新年あけましておめでとうございます。

昨年は未曾有の出来事が続き、

心苦しむ方も多かったことと思います。

 

まだまだ油断のできない日々が続きますが、

こちらのブログを読んで頂くことで、

微力ながら明日の活力につなげていただけるような情報を

発信していきたいと思います。

本年も、引き続き宜しくお願い申し上げます。

 

年末年始は、自粛期間ということもあり、

ご自宅でゆっくり過ごされた方が多いのではないでしょうか?

 

私も家族と過ごす中で、

ある師匠からこのような言葉を教えてもらいました。

 

「紅炉上一点の雪(こうろじょういってんのゆき)」

 

 

こちらの言葉をご存知な方はいらっしゃいますか。

私は恥ずかしながら初めて聞いたのですが、

その話がとても勉強になりましたので、

こちらでシェアさせていただきたいと思います。

 

言葉の意味と致しましては、

紅炉の上に置いた雪がたちまちとけてしまうように、

私欲や迷い、不安などがすっかりとけてしまうこと。

※辞書より引用

 

煌々と燃える暖炉の上に雪が舞い落ちても

すぐに溶けて蒸発してしまう光景は想像できると思います。

これが、もし「冷えた」暖炉の上に

小さな雪が落ちた場合はどうでしょうか。

小さな一片の雪でも溶けずに「冷えた」暖炉の上に残ります。

さらに雪が降ってきますと、

その雪は暖炉の上に残ったまま積もっていくことでしょう。

 

昨今、なんとなくの不安感が続く人が多いようです。

「その不安が何か?具体的に言ってみて!」と言われましても、

生活や仕事の全てというか

やはり「何となく不安」だとしか言えないものです。

こういう気持ちの中で暮らしている人が多いのではないでしょうか。

 

そこで、こちらを自分に置き換えてみてください。

 

暖炉の中の炎を心が燃えている状態と考えたとき、

舞い落ちてくる雪を

「不安」や「悩み」に例えるといかがでしょうか。

 

心の炎がメラメラと熱量高く燃えている

「酸化燃焼」状態であれば、

ちょっとした不安や悩みはすぐに消えてしまいます。

 

逆に、暖炉の炎が消えかけ、

冷めてくすぶっている「炭化燃焼」状態では

いかがでしょうか。

 

その不安や悩みはどんどん暖炉の上に積もっていくでしょう。

 

この現象と同じように、自分の心が冷えていると、

小さな不安や悩みでもそのままいつまでも心に残ったままでは、

心も重くなっていきます。

さらに違う悩みができれば、

前の悩みと共にどんどん冷えた心に溜まっていくことでしょう。

これではいつまでたっても心は晴れずに、

何となくの悩みが続いてしまいます。

 

では、いったいどうすれば良いのでしょうか。

自分の心が常に一生懸命になり燃えていると、小さな悩みが来ても

忙しくてそれどころではない!と一蹴りできます。

 

さらに悩みがきても、「負けてたまるか!」という気持ちになり

乗り越えることができるのです。

 

つまり、

光や熱を発しながら激しく燃える「酸化燃焼」の状態と、

熱量が不足した「炭化燃焼」の状態であれば、

圧倒的に、酸化燃焼の状態でいる方が、

迷いや悩みがなく物事を前向きに進めることができる

ということになります。

 

皆さんも思い当たる経験があるのではないでしょうか。

 

ここまではご理解いただけると思います。

では、ここで問題や課題になってくることとは。

 

それは、

暖炉に燃え続けてもらうこと

「酸化燃焼」の継続が難しいことと同様に、

人の心も燃え続けさせることが難しいのです。

 

 

「三日坊主」なんて言葉があるように、

人間の怠惰な部分が露呈してしまうことは日常茶飯事です。

 

では、どうすれば、最初のやる気を

継続させることができるのでしょうか?

 

それには2つのポイントがあります。

 

  • 現状に満足せず高い目標を持つこと
  • 新しいことへ挑戦すること(長所を伸ばす)

 

人間は継続することが難しいからこそ、

現在よりも未来を良くしていくことを

見据える必要があります。

いわゆる今に満足していることで、

心がどんどん冷え切ってしまいます。

そして、冷えた心には、どんな素晴らしい言葉も響かなくなります。

 

そこで、冷えた心にプレゼントをしていくことを

提案させてもらいたいです。

 

冷え始めた暖炉、いわゆる冷えた心に

酸素を取り込むような助け舟を出してくれるプレゼントこそが、

行動指針やクレドと呼ばれる経営理念、

いわゆる企業の情熱です。

 

挑戦し迷ったときこそ、この原点を大切にしていくことです。

 

もし、病気で寝ていましても、

心に燃える情熱があれば大丈夫です。

心の炎は、生命力を高めてくれるかと思います。

そして、相手への思いやり、愛、感謝は

自分の悩みを溶かすことができます。

もし、冷えた心になっていれば、

自分が病み出すことにも注意して下さいね。

 

そして、

誰かの助けを借りて酸素を取り込める

「他燃性」の人のように、

周囲の人の力を借りて情熱を持ち続けられる人から、

やがて自分自ら酸素を取り込めるような

「自然性」の人を目指せるとよいでしょう。

 

今年の2021年は「辛丑(かのとうし)」といい、

古き痛みと新たな芽吹きが共存するような年だそうです。

 

コロナ禍においても、情熱を持ち続け、

新たな挑戦に励みましょう!

 

心にも熱量が大切だとご理解頂けますと幸いです。

 

今年も宜しくお願い致します。

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

それは本当にお客様想い? お客様に想いを届けるスキルはありますか?

2020-02-07 15:01:37 | テーマ: 経営経営コンサル美容育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

先日、弊社サロンスタッフから
こんな質問を受けました。

「お客様のことを本当に想って
アドバイスなどをさせて
もらっていますが、
お客様からなかなか良い
反応が返ってこないです…涙」

お客様のことを想っての
提案なのにイマイチ伝わらない。

情熱をもってたくさん
伝えてもなかなか響かない。

こんなご経験、
皆さんもあるのでは
ないでしょうか?

しかし、その接客は本当に
お客様に寄り添った接客
なのでしょうか?

今回は、本当の意味での
「お客様に寄り添った接客」
とはいったい何か、
またお客様の心に届けられる
スキルについて、
話をすすめていきたい
と思います。

お客様を想って接客すると
思わずやってしまうことは、
“自分の風呂敷を広げ、
こちらから伝え過ぎて
しまうこと”です。

お客様のことを考えると
自分が知っている知識を
全部伝えようとすると、
お客様からお話を聞く
チャンスや時間が
少なくなってしまいがちです。

自分がお客様の立場になって
想像してみると、
このような接客が逆に
お客様に圧迫感や
威圧感を与えてしまうことは
ご理解頂けるかと思います。

ついつい、
一方的に話してしまって、
失敗してしまったことは
ないですか?

改めて、お客様に寄り添った
接客とは何かを考えてみると、
お客様目線でお客様が想ってこと
感じていることに
寄り添う接客のことです。

また、お客様が言いづらいことなど
をこちらから正直に伝えると、
“わかってくれている!”
“まさにその通り!”
と共感を生み
より信頼関係が深まったりします。

 

「お客様に寄り添う」とは、
お客様目線で俯瞰的に見て、
目の前のお客様が
感じ取っていることを伝えること、
いわゆる、お客様の声に
ならない声を伝えてあげることですよね。

それによって、
お客様と私たちとの間に
信頼関係を築くことです。

いくらお客様を想う
気持ちがあっても、
その想いをお客様に伝える
スキルがないと難しいことです。

こういうスキルを
私が伝授させて頂くことで、
同じスタッフ・担当者、
同じ接客時間、同じ営業時間にも
関わらず、
マンションサロン
月商80万円が、
2か月後には
約2倍の売上、
なんと月商150万円に!

テナントサロン
月商120万円が、
3か月後には約3倍の売上、
なんと月商300万円に!

ぜひ、そういった
新しいスキルを身につけ、
お客様から「あなただから」
という信頼を獲得できる
素敵な人になって頂きたいです。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役 / 経営デザイナー
佐藤剛(さとうごう)

最短でお客様にファンになってもらう秘策を公開!

2020-01-24 10:05:25 | テーマ: セミナー感動プロデュース経営経営コンサル美容サロン経営コンサル

皆さん、
こんにちは!
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

さて、今回はセミナーで
お届けした内容から
顧客ファン化に
ついてほんの一部を
ご紹介させて頂きたいと
思います。

新しくご来店頂いたお客様を、
1回きりのお客様にしないために
大切なポイントは、
お客様にお店のファン
になって頂くことです。

一言で
「ファンになって頂く」
と言っても
具体的にどうすれば
お客様のこころを
グッとつかめるのか、
なかなか難しく感じる方も
いらっしゃるかと思います。

本セミナーの
ご参加者様からも、

①新規のお客様と
なかなか距離を縮められない

②お客様が完全に
心を許して下さるのは難しい

③お客様をほめる言葉も
うわべだけに捉えられて
しまっているのではないか
などなど

たくさんのお悩みの声が
上がっておりました。

しかし、今回は
お客様にファンになって頂く
きっかけは、
とても身近なところにある
という一例です。

それは、なんと…
「お客様の来店動機」
です!

初めてのお客様には
必ず「なぜこのサロンを
選んで下さったのか」という
来店動機が必ずあります。

皆さんも、
行ったことのない
初めての場所に行かれる際は、
①経路はこれであっているか…
②時間通りに到着できるか…
③どんなスタッフたちが
待っているのだろうか…
と、
不安と期待で
いっぱいになった
というご経験はありませんか?

初めてご来店下さるお客様も
そこは全く同じお気持ちと
考えるべきだと思います。

まずは、お客様が
ご来店頂くまでの背景を想像し、
そして、
星の数程あるサロンの中から
当サロンを選んでくださったことに
心からの感謝をお伝えすること。

当たり前のことですが、
これが一番大切です!

 

セミナーのご参加者様からも
①自分と年齢の離れた
お客様との距離の縮め方が分かった!

②自分が思っていた接客とは
180度違った意見で、
カウンセリングの常識が変わった!

③今まではなんとなくで
カウンセリングしてしまっていたな…
と反省しました。
今回教わった内面を褒めるメソッドで
さらに感動を与えられる人間になりたい!

④自分が持っていた悩みや
モヤモヤが、スッと晴れて
解消された!
などなどおっしゃって頂きました!

皆さんにも、
このブログをきっかけに、
普段何気なく聞いていること、
何気なくお返事していたことに
お客様との信頼関係を深める
ヒントがあるかもしれません!

多くのお客様の心を揺さぶり、
「あなたにまた会いたい!」
「あなたを信頼しまたお願いしたい!」
と言われるような
さらに魅力的な女性になって
頂きたいと心から願っております。

顧客ファン化、最高!

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役 / 経営デザイナー
佐藤 剛(さとう ごう)

同じことの繰り返す先は10年後廃業?!技術力が高くてもサロンは繫盛しない!

2019-10-09 16:23:00 | テーマ: コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル

みなさん、

こんにちは!
フューチャーブレーン
代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

10月8日(火)に
アイラッシュ業界が主催する
国際カンファレンスのセミナーに
お招き頂き、講演させていただきました。

ご参加いただきました多くのサロン経営者様と
このような機会にお呼びいただきました
株式会社EYELASH.BEAUTY.JAPAN 様に
この場を借りて御礼を申し上げたいと思います。

今回のセミナーでは、
アイラッシュアーティスト成功法則
繁盛サロンの秘訣
についてお話させて頂きました。

セミナー参加者様から

「ぜひ、今回のノウハウを
ブログでも発信して欲しい~」

というお言葉を頂きましたので
一部ではございますが
お届けさせていただきます。

サロンオーナー様・経営者は
このような願望をお持ちではないでしょうか?

「多くのお客様に信頼され感謝されたい」
「わたしやサロンのファンになってもらいたい」

「会社員として雇われているときよりも、
自由が欲しいし稼ぎたい」など

理想を思い描くことが
たくさんあるかと思います。

しかし、開業してから数年後に
フタを開けてみると

「このまま続けていて
理想の生活が手に入るか不安」

「売上が安定しないから
来月どうなるかわからない」

「収入と働く時間が比例して
しまうので体力に不安を感じている」

「自分の強みはあるけど、
一人では限界を感じる」など

数多くのお悩みをお伺いします。

実際には
10年後には95%のサロンが廃業し、
20年後のサロン生存率はわずか0.4%
というデータも出ております。

では、なぜこのような
厳しい結果になってしまうのか?

それは「販売不振」と
「今までのやり方の継続」
の2つの理由で90%のサロンが
倒産しているという現実を
受け止めなければなりません。

したがって、私がみなさまに
声を大にしてお伝えしたいのは
世の中の流れ、流行、ニーズに対して
柔軟に対応・改善しながら
サービス・商品が継続して売れる仕組みづくり
を構築しなければいけない!

ということです。

そのためにやらなければいけないことは
顧客のファン化を徹底的に行う
自分の接客・技術に頼りがちになってしまい、
お客様との信頼関係が築けていないこと
客単価の見直し
客単価が低いと売上あげるために多く客数が
必要になってしまい「低価格競争」に
巻き込まれてしまう
強み・長所を体系化する
サロンの良さを体系化できておらず、
売上が自分のモチベーションに
依存しやすくなる、
一馬力の限界を感じてしまうなど
売れる仕組みが整っていない

では、やるべきことはわかったけど
なにをしたらよいのでしょうか。

特に狭い範囲のサービスである
アイラッシュ業界!

この差別化しにくいこの業界で
生き残る方法は、
お客様から愛され他にはない
サロン価値を生み出すこと。

それは、独自化・差別化
=そこで働く人で差をつけること
=感動・接客術を身につけることです!

開業当時は、
お客様に喜んでもらいたい、
少しでもサロンのことを
好きになってもらいたいと
様々な方法を試し試行錯誤しながら
来店してくださったお客様への
感謝の気持ちや接客などの
コミュニケーションを
大切にしていたはずです。

それが一番大切なのです!

とは言ったものの、
お客様に喜んでもらうために、
要望や願望、本音を短時間で
聞き出すことは難しいと感じる方も
いるのではないでしょうか。

だからこそフューチャーブレーンでは、
お客様の心をつかみ、
自動的に再来店してもらえる
①感動・接客力
②感動・カウンセリング力
を同時に兼ね備えた成功メソッドを
お伝えさせていただいております。

この2つのメソッドを通じて
自分のコミュニケーションを通じて
お客様の考えや思考を変えてもらい、
行動までも変えてもらうことで
お客様から信頼され続け、
リピーターで溢れる繁盛サロンを
多く作ってきた成功実績があります。

多くの成功実績を作ってきた
感動・接客術を導入することで

「他社がお得なキャンペーンを
しているから私たちも価格を
下げなければならない」

「新規のお客様は来店してくれるけど、
次につながらないから
新規集客に頼らなければいけない」など

サロンの価値を下げることはなく、
常にリピーターさんで溢れる
繁盛サロンを作れることになります。

いわゆる安定した売上や
安定成長させられるサロン作りなど
良き明るい未来を得るためには、
従来と違う成功の常識を受けとめて
すぐに行動に移さなければ、
何も変わらないということです。

このブログを読んでくださっている方や、
セミナーに参加してくださった方のような
勉強熱心で現状を打破して良い未来へ進もうと
奮闘している皆様でしたら、
「勇気」を持って新たなことに
挑戦できるはずです。

新しいことに挑戦すれば
必ず良い方向へ向かいます!

目まぐるしく変化する激動時代を
皆が理想とする明るい未来のために、
正しい成長ステップを踏み、
成功する常識で
行動していきましょう!

そうすれば、あなたの理想は目前ですよ!

いつも応援しています!

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO 佐藤 剛 (Go Sato)

自ら視野を広げ、時代の変化に対応するには?世界の最新ブライダル事情

2019-08-30 19:30:40 | テーマ: ウエディングセミナー勝ち組サロン研修社内イベント

皆さん、こんにちは。

フューチャーブレーン代表コンサルタントの

佐藤剛(さとうごう)です。

 

お盆が明け、まだまだ残暑が厳しい季節ですね。

暑さに負けない身体作りはできていますか?

 

当社は、ストイックにジムやフィットネスに通う社員が多く、

数人集まれば、美容・健康についての情報が飛び交っています。

 

私も負けていられない!と

毎朝、トレーニングに励み、自分の身体の変化を楽しんでおります。

 

さて、先日、

全米ブライダルコンサルタント協会のアジア統括代表である

小原氏にお越しいただき、ニューヨークを中心とした

最新のウエディング事情に関するセミナーを開催しました。

 

 

 

時代の変化とともに、

ウエディングの形式も多様化しており、

クラシカルなものから、カジュアルなものまで、

主役である二人の個性を表現したものや、

ゲストを楽しませようと、さまざまな思考を凝らした料理、

エンターテイメント性あふれる催し物など、

アメリカを筆頭に数多くのスタイルが生まれているそうです。

 

中でも、ジェネレーションZ世代と呼ばれる

物心ついたころからスマートフォンが存在していた世代が

結婚式を挙げる年代に近づいてきたことから、

動画や映像を用いたブライダルコンテンツは、年々急増しているそうです。

 

実際に、ウエディングに限らずとも、

動画コンテンツの普及は、ものすごい勢いで増加しております。

 

美容・健康ビジネスにおいても、

動画から情報収集しているお客様が増えていることを

実感されている方も多いのではないでしょうか?

 

今は、文章やWEBだけではなく、動画やSNSなど

日々目まぐるしく変化する激動時代の流れに対応していくことが、

サロンオーナーや店長、スタッフには求められます。

 

しかし、人間は変化することを嫌い苦手とします。

 

なぜなら、変化には努力や工夫が必要になるからです。

 

その試行錯誤を楽しむことができる人こそが

人の上に立つことができる人なのではないでしょうか?

 

 

また、ウエディング業界においては、最先端はアメリカを中心とした

欧米諸国にあり、

数年経ってから、やっとそのトレンドが日本に影響してくることを考えると、

今後よりグローバル化していく国際社会に対して

日本人一人ひとりが、常にアンテナを広げ、

視野を広く持つことが大切かと思われます。

 

日頃、ショップワークやサロンワークに追われてしまうと、

どうしても視野が狭くなり、

現状でしか、物事を判断することができなくなってしまうため、

自分自ら視野を広げようとセミナーに参加したスタッフは、

目をキラキラ輝かせながら、このセミナーで学んだ情報を一早くお客様に伝えたいと

うずうずしている姿を見て、とても感激しました。

 

世界中を飛び回る小原氏には、大変お忙しい中

貴重なセミナーを開催してくださったことに、

改めて、この場を借りて御礼を申し上げたいと思います。

誠に、ありがとうございました。

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛(さとう ごう)

なぜ、技術力・接客力が高くても勝ち組み繫盛サロンにはなれないのか?

2017-11-28 12:28:02 | テーマ: コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容サロン経営コンサル育成集客

皆さん!
いつもお仕事、お疲れ様です。
フューチャーブレーン代表コンサルタント
の佐藤剛(さとうごう)です。

11月21日(火)の繁盛サロン実践セミナーは、
おかげ様で大反響で幕を閉じました。

多くのサロン経営者との出会いに感謝、

大いに盛り上がりました。

◆11月21日(火)の繁盛サロン実践セミナー風景

さて、
私が、この繁盛サロン実践セミナーで
お伝えしたかったことをこのメルマガで
まとめてみたいと思います。

私は単なる「集客」だけの話として、
集客の万能薬セミナーを実施した訳ではありません!

本当に伝えたかったことは、今や、
人口減少時代で客数増は望めない中、
いかに一人当たりの顧客利益を最大化するかが、
サロンや店舗型ビジネスでは一番大事なので、
その重要性をいち早く理解して欲しいということです。

要するに、
「常に利益の最大化に注目して欲しい」ということです。

利益を最大化するためには、
しっかりとした経営ノウハウが必要で、
=その上で、集客ノウハウはとても重要になる訳です。

女性に例えると・・・、
いかに女性が美しくても、
ステキな男性との出会いがなければ
HAPPYになれません!

ではサロンに置き換えると・・・、

いかにサロンの技術力、接客力が高くても、
優良なお客様との出会いがなければ上手くいきませんし、
繁盛サロンにはなりません!

この優良顧客との出会いのことが、
いわゆる「集客ノウハウ」のことです。
ポイントは、単なる集客ではなく
優良顧客の集客です。

優良顧客こそが、
サロン利益を最大化してくれるということです。

私は、その優良顧客と潜在・優良顧客を
集めるプロです。

私の持論として、
サロン経営には、以下のIQ・EQ・RQ
の3つのバランスが重要だと思っております。

①IQ(技)
知識、技術、カウンセリングのスキルレベル

②EQ(心)
会社の理念・考え方、TOPの人間力レベル

③RQ(体)
資金、経営資源、 経営ノウハウ力
=集客ノウハウ力レベル

上記、どれ一つとっても、
バランスが崩れればサロンは上手くいかないでしょう。

その上で、多くのサロンは、
③RQ(経営ノウハウ全般)への
強化をおざなりにしていることから
一時的に上手くいったとしても、
長期的にみて繁盛サロンになりえない
という結果を生み出してしまっていることが
とても残念であると伝えたかった訳です。

さて、経営ノウハウの中で最も大切な
集客ノウハウとは、サロンの魅力を伝え、
より多くの優良なお客様を集められる
成功メソッドのことですが、

こういう正しい経営知識や
実践ノウハウは、独学で学ぼうとしたら
本当に時間もお金も無駄に多くかかります。

しかも、
独学と言うのは聞こえは良いですが、
結局、自分の価値観が判断基準になるので
正しい経営知識だったとしても
自分の価値観や感情が邪魔して
それを正しいと判断できず
自分の好みでの学習になってしまいます。

だからいつまでも同じことを繰り返し、
過去と何も変わらない現実が
そこに待っているだけなのです。

あの方法は良い、あの方法は良くない。

そんなことを評論家みたいに論じている間に
1つでも確実な成功ノウハウを実践した方が良い訳です。

大体、そういうこと言っている方に限って
残念ながら成果が出ていないのが特徴ですね。

成功に向けて、実践しているサロンオーナーは
そんなことを言っている暇はないからです。

私はいつも、
自分の試行錯誤の中から編み出した
正しい成功メソッドを伝えることだけに
集中しています。

それにより、
その成功メソッドに耳を傾けて頂くことで
その人が化学反応を起こし本物の
繁盛サロン経営者に成長してくれれば、
私はそれが何よりも嬉しいことなのです。

10人いたら、
その化学反応を起こす人は1人かもしれません。

ぜひ、あなただけは
評論家・批評家にならずに
10人の中の1人の成功者になって欲しいです。

そこで、
この一人の成功者になる方法は
とってもシンプルで、
全ての経営ノウハウ、成功メソッドを持っている
私と共に学び続けることをすぐに
実践し続けることです。

要するに、良き明るい未来を得るためには、
従来と違う成功の常識を受け留めて、
その新しい常識で実践・行動に
移さなければ、何も変わらないということです。

共に、輝かしい未来のために成功する
常識で行動していきましょう!

その一助に必ずなれるのが、
私たちフューチャーブレーンコンサルティングなのです。

どんな些細なことでも結構です。

お気軽に、contact@future-brain.net

または、フォースマーケティングの
緒方(おがた)03-5765-4949まで
お問合せ下さいませ。

さて、最後になりますが、
あの大手コンビニのファミリーマートが
コインランドリー事業に乗り出し、
駐車場スペースにコインランドリーを
設置するようです。

これもまさしく、顧客利益の最大化です。

大手ファミリーマートの新たなる集客メソッドに注目です!

これも顧客の利用機会を増やし
累計利益を最大化する取り組みです。

同じサービス業の大手でさえ必死です。

ビジネスモデル・戦略・販促の様々な段階から
経営ノウハウを構築し実践していきましょう!

少しでもあなた様のお役に立てれば幸いです。

FEEL THE FUTURE BRAIN!

未来の頭脳はここにあります。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO 佐藤 剛 (Go Sato)
www.future-brain.net

大好評!残り3席!11月21日(火)20倍変わる!繁盛サロン実践セミナー!

2017-11-04 19:28:24 | テーマ: 2017年コンサルティングセミナー勝ち組サロン経営経営コンサル美容美容サロン経営コンサル育成集客

いつもお仕事、お疲れ様です!
フューチャーブレーン代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

気温の変化が激しい日々が続いていますので、
くれぐれもお体には気をつけて下さいね。

来る、11月21日の20倍変わる!
勝ち組サロンの圧倒的な集客術と
カウンセリング&教育術を学べる
繁盛サロン実践セミナーがお陰様で
あと、わずか「残り3席」になりました!!

この機会に普段学べない成功メソッドを
私たち講師陣は全力でお伝えしますので是非、
あなた様のご参加をお待ちしております。

今回の充実したセミナーで、
私は第一部の「即効!集客の万能薬セミナー」
を担当させて頂きます。

そこで、簡単にどんな内容なのかをお伝えさせて頂きますね

さて、
「集客」と聞くと、どんなイメージをしますか?
きっと、多くのサロン経営者やエステティシャンは、
集客に対して
「なんか難しそうだな」
「面倒くさそうだな、手間がかかる?・・・」
「大変そうだな・・・」
などあまり良いイメージをお持ちではないのでは?

その一方で、もっとお客様にご来店頂く為に、
これからは必要となってくる、上手く活用していきたい、
という感情もお持ちなのではないでしょうか?

私自身も実際のサロン経営者であることから、
サロン経営者の方からご相談を受ける事が
本当に多くになりました

その中で感じたことが、
多くのサロンが美容技術と接客サービスに
こだわりを持ち、お客様に喜んで頂きたいと
いう想いが、非常に強いということです。

多くのサロン経営者やエステティシャンの場合、
ご自身本人が美容のスペシャリストとして現場に立ち、
常に一番良い状態の技術を提供する為に、

朝から晩まで現場で奮闘されています。
また、接客サービスに対しても強いこだわりがあり、
スタッフにも、接客のスペシャリストとしての、
高いレベルのサービスを求めていたりします。

そして、なにより私自身が、高い技術力と接客力があれば、
リピーターも自然に増え、サロンが繁盛していくと思っていました。

そして、それが当たり前なのでは
ないかと思っていた時期もありました。

ところが、
現実はそんなに甘くはありませんでした。

どんなに高い美容の技術力と高い接客サービスの
サロンであっても、そもそもサロンのことを
知らなければ、その価値はまったく伝わりません。

また、一度サロンに来て頂いて、
その価値を体感された方でさえも、
特に理由がない限り、再びサロンに来てくれることはありません。

こうやって言葉にすると、そんなことわかっているよと、
聞こえてきそうです。

でも、わかっているだけではダメなのです。

わかったうえで、そのための行動を起こさないと、
結局何も変わりません。

では、何をすればいいか?
それは、美容技術や接客サービスだけでなく、
お客様をサロンに呼び込むこと。

そう、それは・・・、
いわゆる「集客」ですね。

その集客を積極的に実践していかなくては
いけないと言うことです。

美容技術や接客サービスのスペシャリストがいるように、
集客のスペシャリストも必要なのです。

では、集客は誰がやるのか?
それは、他でもないサロン経営者や
エステティシャンのあなたなのです。

それなのに、多くのサロン経営者や
エステティシャンは、苦手意識から、
集客を後回しにしているのが現状ではないでしょうか?

とりあえず取り組む人もいますが、
途中で自分が慣れている美容技術や
接客サービスに逃げがちです。

その方が、楽しいですし、
働いた気がするからです。

でも、考えてみてください。

おそらく、
今のあなたの美容技術や接客サービスは、
時間と労力をかけ、情熱を持って取り組み、
培われてきたことと思います。

そして、今も毎日、美容技術やメニュー、
サービスの改善進化を繰り返し、
日々、より良いものにしようとしていることと思います。

まさに努力の結晶です。

そうやって、美容技術のスペシャリスト、
接客のスペシャリストになってきたのだと思います。

ところが、なぜか集客のこととなると、
努力をすることなく成果を求めたりします。
まるで魔法があるかのように、
一発逆転、一攫千金を狙っているかのようです。

美容技術や業務用マシーン、サロン空間などには
お金を掛けようとするのに集客には
お金を掛けようとしません。

そこは、おかしいと思いませんか?

あなたは、サロンで美容の技術を教えるときに、
「努力をしなくても、一発逆転の簡単な方法があるから
適当にやればいいよ」

と言うのでしょうか?

逆に、新人スタッフが、
「努力するのは面倒くさいので、
何か一発逆転の簡単なやり方を教えてください」

と言って来たら、どう思われますか?

きっと、
「なんて都合の良いことを言っているんだろう!」
と思うのではないでしょうか?

もしくは、大人の対応ができるあなたであれば、
「まずは、基礎から始めて実践と改善進化を繰り返し、
日々高い意識で取り組み、常に試行錯誤の学びの姿勢でいることで、
少しずつ成果が出るようになるからね。」

などと伝えて指導するのかもしれません。

いずれにせよ、
一発逆転、一攫千金、魔法が無いことは、
皆さんご存知の通りです。

そして、それは「集客」も同じです。

だからこそ、まずはあなた自身が、
その重要性を理解し、正しく学び、
実践と改善進化を繰り返すことで、
あなたのサロンにあった集客の仕組みを
作り上げる必要があります

もし、あなたが今のサロン売上に
満足していないとしたら、

1、集客を積極的に実践していない
2、集客の実践量が不足している
3、集客の実践の仕方が間違っている

など、以上3つの理由が考えられます。

ぜひ、この機会に今のあなたのサロン状況を
見直してみてください。

自分自身のサロン状況を見直すのは
自分のできてないところを目の
当たりにするので現実を突きつけられる
感じで辛いことなのかもしれません。

隠したい気持ちかもしれません。
私も同じ気持ちでした。

でも、サロンの結果を変えるためには
まず、自分自身が変わらないといけません。

私自身も自分自身と向き合い、
上記の3つを認識し
改善進化することで、サロンの業績を
伸ばしていくことができるようになりました。

今回はそのサロンの売上を伸ばす
集客の成功ポイントとコツをしっかり
お伝えしますので、楽しみにしておいてください。

通常30万のコンサルティング料金以上の価値あるものを
今回は、8.000円(11月10日までのお申込みなら早割5,000円に!)
でお伝えしますよ!

◆電話でのお申込みはコチラ
2018年度11月特別セミナー
「顧客ファン化 繁盛サロンへ導く実践セミナー」
https://www.future-brain.net/group/
TEL:03-5765-4949
株式会社フォースマーケティング
経営サポート事業部 担当:緒方(おがた)

◆メールでのお申込みはコチラ
https://www.future-brain.net/program/
我こそは「地域一番店!繁盛サロン」
を作りたいという方のご参加をお待ちしております。

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO   佐藤 剛(サトウ ゴウ)

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)