ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

国際化粧品展セミナー登壇

2021-10-03 13:57:57 | テーマ: 2021年セミナー社外イベント経営コンサル

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

先日、国際化粧品展@インテックス大阪からのご依頼にて

人材の採用・教育に関する特別セミナー講演をさせて頂きました。

 

その名も、

「業界初!全国一流ホワイト企業ランキング23位が手掛ける

サロン秘伝の採用ノウハウと教育メソッド」

 

 

コロナ禍において、万全な対策を練っての実施ではありましたが、

大変多くの方にご来場頂き、改めて人材に関するお悩みを

どの企業様も抱えていらっしゃるのだと痛感致しました。

 

そこで、私が一番伝えたかったこと。

ズバリ結論から申し上げると、それは

「ともに働く仲間と以心伝心できていますか?」

ということ、それに尽きます。

 

今回は、そのセミナの一部をお伝えさせて頂きます。

 

 

昨今、SNSによる誹謗中傷で

多くの若者が傷つき、自殺者まで出ている現代において

物事のとらえ方が一方向のみ。という問題点があげられます。

 

今の20代は、「Z世代」いわゆる、

「デジタルネイティブ世代」と呼ばれ

物心ついたころから、携帯やスマホに囲まれ、

デジタルの進化とともに育ってきました。

 

そこで、情報が簡単に手に入るので、

便利になった代償として、

思考力の低下に、言語の意味合いや本質をはき違えた

自己都合の解釈や浅い理解に留まっている場合が多いと分析できます。

 

私たちの学生時代なんて、携帯もなく、

何か調べるとなると、わざわざ図書館に行き

片っ端から本を広げ情報を探したものです。

 

自らアクションを起こさないと何も情報を得ることができず、

だからこそ、どうしたら一番良いかを必死に考えていたように思います。

 

幼少期からデジタルに囲まれていると飛び込んできた情報を

本質を分からず鵜呑みにしてしまうことが当たり前になってしまいます。

 

また、人生経験が浅いとその情報を誤った方に判断し、

人の道を踏み外すことになってしまったりと・・・。

 

だからこそ、新入社員や若手社員の人材教育においては、

そのような考え方や捉え方まで教えていく必要があるのです。

 

しかし、上司が正しいことを伝えたとしても部下との捉え方が違うので

理解してもらえないことが多々あるわけです。

 

そこに苦しむマネージャーや育成指導者が多くいるとの声を頂きました。

 

 

そこで大切になってくることが「置き換え」です。

 

上司から指導したいこと、教えたいことを

部下が興味を持っている分野のことに置き換えて

イメージしやすくして伝えるのです。

 

例えば、当社では、

皆さんご存知「鬼滅の刃」の主人公「炭治郎」を題材に

カウンセリングや接客について伝えることもあったり、

「僕のヒーローアカデミア」通称「ヒロアカ」をもとに、

自信がどうしても持てない部下に指導したりもしました。

 

そこまで伝えたい相手の目線に合わせることで、

初めは理解できず苦しんでいた新入社員も、

徐々に楽しく、そして自分の可能性を信じ

活躍してくれるようになりました。

 

そこまで目線を合わせてはじめて

「以心伝心サロン」の実現につながります。

 

まずは、部下の興味を知ることから始め、

どうしたら伝えたいことを楽しみながら理解してもらえるかを

考えてみてはいかがでしょうか。

 

きっと、部下からの眼差しも変わってくることでしょう。

少しでも何かのヒントになれれば幸いです。

 

 

私は頑張る皆さんを心から応援しております。

 

未来を明るく!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO

佐藤 剛(さとうごう)

誰もが知るエステ業界の先駆者が開催する社員表彰式とは!?

2021-07-27 12:00:13 | テーマ: 2021年party勝ち組サロン感動プロデュース社外イベント

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

関東は、例年より少し早く梅雨も明け、

初夏を感じさせる暑い日が続いておりますが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

お客様に喜んで頂けるサロン運営を行うためにも

ぜひ暑さに負けず、笑顔や感動を届けられるよう

自己健康管理や免疫力UPに励みましょう!

 

さて、

先日、エステ業界の先駆者でいらっしゃる尊敬する「たかの友梨先生」にお招き頂き

「たかの友梨ビューティクリニック2021年優秀社員表彰式」@明治座with純烈

に参加させていただきました。

 

 

このようなコロナ禍の中で

開催を迷われた背景もあったそうですが、

一年間の社員の功績を讃える貴重なイベントであり、

たかの友梨先生の「社員の頑張りをなんとしても讃えたい!」

という熱い思いから感染対策を徹底し開催することを決断されたそうです。

エステ業界のトップオブリーダーとして愛ある決断にとても感銘を受けました。

 

さて、冒頭のたかの先生のご挨拶で

「もしも、何かあった時のために手に職をつけなさい」

というお母様の教えから、常に「もしも」を想定し準備しておくという

お考えのもと人生を歩んでこられた上、

さらに「きっとうまくいく!」と、ポジティブに

様々な困難を乗り越えてこられたというとても力強いメッセージを受け取りました。

 

「もしも・・・」という想定される出来事に対しての

事前準備の大切さ。

 

「きっと・・・」というしっかり準備さえしていれば

未来は必ず良くなると信じること。

 

この「もしも・・・」と「きっと・・・」という

考え方がなかったら、今の自分は無かった。と

たかの先生が仰っておりました。

 

私もこのお話を伺い、

自分の過去を走馬灯のように振り返り、

創業から今日に至るまで、

紆余曲折あったことを思い出し

非常に感慨深い気持ちになりました。

 

 

優秀社員表彰式では、

たかの先生らしく華やかで気品溢れる

豪華景品のプレゼントもさることながら、

 

年間でもっとも活躍した社員に送られる賞の授与の際には、

受賞者の大切なご家族から花束の贈呈をするサプライズもあり、

社員一人ひとりに対してのたかの先生の愛情に

会場は感動の渦に巻き込まれていました。

 

ここで、エステ業界の先駆者である、たかの先生が

なぜ、ここまで成功され続けているのかを考えた時に、

目に見えない「無」を大切にされてきたのだと

今回のイベントを通じ、痛感致しました。

※前回のブログでも取り上げております。

 

エステという無形のサービスを提供する上で、

「無」というのは、目に見えないサービスに限らず、

愛情、思いやり、信頼、感謝、向上心、

その人の背景、努力など・・・

 

人としての基礎、つまり人間力のことであります。

 

いまこうやって業界最大手としてエステ業界を牽引する

たかの先生一人の熱い想いと義理人情は、社員の方々に伝わり、

そして社員一人ひとりのその情熱が美容エステを通じて

お客様の人生を豊かにすることでさらなる関係を深め発展していく。

こういった目に見えないストーリーが創業43年の実績につながっていると

感動させてもらいました。

 

このように目に見えない「無」を大切に徹底することは、

目に見えるものばかりを優先しがちな情報があふれる現代社会において、

もっとも必要なことになるのではないでしょうか。

 

 

イベントの最後には、

「人は失敗や困難・試練に直面して、そこから逃げずに立ち向かうことで素直になれる。」

というたかの先生の重みのあるお言葉を頂戴し、

今後も、当社はヘッドスパ専門店、ブライダルエステ専門店の先駆者として、

改めて人としての基礎、基本、原理原則に立ち返り、

事業運営、社員教育に当たろうと、

人生の先輩であるたかの先生からたくさんの刺激、学びを得ることのできた

大変貴重な素晴らしいイベントでした。

 

このような機会をいただけたことへの感謝と、

美容業界の変革に向けて改めて身が引き締まる想いでいっぱいです。

 

サロン業務にあったっていると、

つい目に見える目の前のことにばかり注力してしまい

視野が狭くなってしまう危険性が高いのですが、

ぜひ、みなさんもこの機会に、

人としての人間力、目には見えない「無」を

味方につけてみてはいかがでしょうか。

 

そうすることによって、

「きっと・・・」明るい未来は切り開けてきます。

 

Never give up!!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役/CEO

佐藤 剛(さとうごう)

チャレンジ!2019麻布十番祭り出店!変化への柔軟性

2019-09-10 16:29:53 | テーマ: 感動プロデュース社外イベント美容

皆さん、こんにちは。

フューチャーブレーン代表コンサルタントの

佐藤剛(さとうごう)です。

 

今回は、

残暑感じる8月末の土日に開催された麻布十番祭りに、

「ヘッドスパ専門店ワヤンプリ」として

ブース出店した模様をお届けさせていただきます。

 

「多くの方からリゾート感が素敵とご好評いただいた出店ブース」

 

 

おかげ様で、危ぶまれていた天候にも恵まれ、

大盛況となったお祭りは、

2日間を通してなんと40万人以上の方が訪れたそうです。

 

昨年の3月にオープンした麻布十番店ですが、

300年以上の歴史のある麻布十番商店街の

伝統あるお祭りに参加させていただけたことについて

歴史ある商店街に改めて向かい入れてもらえたような感覚で

とても嬉しくなりました。

 

終始、多くの人でにぎわっていたお祭りですが、

ワヤンプリのブースにも、老若男女、国内外問わず、

数多くの方に足を運んでいただきました。

 

「ブースの前には常に行列が!お待ちいただきありがとうございました」

 

 

飲食店ブースがほとんど占める中、

美容・ヘルスケア部門として出店することは

過去に実績がほとんどないということなので、

今回は「メラメラ」とチャレンジ精神に火が付きました!

 

そのお陰で、

チャレンジ精神に燃えた「ワヤンプリ」出店ブースは大盛況となり、

ヘッドスパの注目度や将来性を実感した2日間でもありました。

 

私もブースの店頭に立ちパンフレットなどを配布させてもらいました。

 

※ちなみに、

私は2日間で1,000枚くらいはパンフレットを受け取って頂けましたよ!

お祭りなので飲み物や食べ物などで手がふさがっている中で受け取ってくれた皆さん!

本当に、ありがとうございました。

 

そこで、

「お店の前を通るたびに気になっていたんだよね~。」

「なかなかお店の予約取れなかったから、今日話を聞けて良かったよ!」

など、

多くのお客様の生の声を聞けたことは、

私にとって、とても大きな財産でした。

 

古くから日本は、伝統や歴史を思いやる反面、

変化に対しては、苦手意識やアレルギー反応を抱える人が多い気がします。

 

気持ちは分かりますが、

それはとても残念なことだと思います。

 

なぜなら、私たち人間は見えない未来に向かって生きていかなければ

ならないために、常に目の前には課題と問題が山積みだからです。

 

この課題と問題を自ら発見し、

解決に導く力を見つけることこそが

「備えあれば憂いなし」という見えない未来に対しての準備になります。

 

未来は見えない、分からないからこそ、

いざという時の事前の準備が大切だということです。

 

常に未来は変化し続けています。

だからこそ、変化には柔軟な対応が求められるわけですね。

 

フューチャーブレーンの経営方針では、

水の流れのごとく「融通無碍ゆうずうむげ」、

いわゆる柔軟性を大切にしています。

 

フューチャーブレーンの美容ベンチャー企業としての使命は、

日々目まぐるしく変化する激動社会に対して、

美容業界の未来を明るくする変革者でありたい!

 

美容業界を牽引するリーディングカンパニーでいるためにも、

スピード感を持って変化に対応できる柔軟性を兼ね備え、

現状より良くしていく!

今日より明日!明日より明後日!と。

 

その変革の手掛かりは、必ずお客様が持っています。

※変革の手掛かりをマーケティングと言います。

 

変革の手掛かりこそ本当の宝物であり、

そのお客様の生の声を聞くことができ、

またさらなる改善進化、アップグレードを誓った2日間でした。

 

「一番最後にお越しいただいた笑顔あふれるカップルとスタッフで大盛り上がり」

 

これからも、多くの人々を笑顔にし、

生きる活力を与えられるステキなサロン創りを

社員・スタッフ共々、楽しんで参ります。

 

改めて、麻布十番祭りにお越しいただいた皆様、

誠にありがとうございました。

 

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

 

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)