ページ
トップ

明日へのエステ経営に役立つ無料WEBマガジン

「働くのは辛い」というイメージ、ありませんか?

2021-10-07 10:19:23 | テーマ: 内定式新卒採用社内イベント

こんにちは!

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの

佐藤剛(サトウゴウ)です。

 

先日、新卒内定式・内定者研修を

今年も無事に開催することができました。

 

今回の内定式の最後に、私から

「理想の自分を叶えるためには?」というお話を

プレゼントさせていただきました。

 

今回はそこでお話しした内容を

ご紹介させて頂きます。

 

仕事をしていく上で

目標を設定することはとても大切です。

では、

「目標」と「ノルマ」の違いは何だと思いますか?

なんとなくの違いは分かっても

言葉で説明するとなると

すこし難しく感じるかもしれません。

 

「目標」とは、

自分の未来を自分で決めること

「ノルマ」とは、

自分の未来を他人に決められること

の違いだと思っております。

 

要するに、自発的か受身かの違いです。

 

“自分の未来は自分で決めて追いかけたい”

そんな話をする中で

自分の未来、

つまり自分が将来どういう人になりたいかを

内定者の皆さんと

ディスカッションをしてみました。

—多くの人たちに感動を与えられる人

—実力を身に付けてどんな人のことも助けられる人

—周りを明るくできて幸せにできる人

 

皆さんそれぞれ素敵な理想の姿をお持ちでした。

 

では、すこし想像してみてください。

その自分の理想像は、

仕事を無くして

プライベートの時間だけで

実現することはできるのでしょうか。

 

友人や家族など

ごく少数の方の悩み相談にのってあげたり

感謝の言葉を伝えて感動を届けたりすることは

できるかもしれません。

 

しかし、

仕事を通じてなら、

職場の方に加え、お客様やクライアントなど

初めて会う方でさえ1日に何人もいて

多くの方々に

もっと大きな感動を届けられたり

多くの学びも得られて

より成長したりできるとは思いませんか。

 

よく耳にする、

「プライベートと仕事を分ける」という言葉。

休みの日まで仕事のように気を張っていたくはない、

仕事ではいつもと違う自分だから、

ということだと思うのですが…

なんて、もったいない!!

 

私はプライベートも仕事も

同じ自分で過ごしたほうがいいと思っています。

でもそれは

休みの日もずっと気を張っていろ

ということでは決してありませんよ。

 

仕事の時だけ自分をつくろって

普段の自分より背伸びして過ごすと

苦しくなるのは自分ですよね。

それでは

リラックスできる素の休日が終わると

仕事に向かうのが億劫になったりしてしまいます。

 

お客様は

想像する以上に私たちのことを見ていて、

「この人を信頼できるかな」「任せられる人かな」

と考えています。

 

普段から裏表のない人は

目には見えなくても

それが必ずお客様には伝わります!

 

「このスタッフさん嘘がないな」

「話を聞いてみてもいいかな」

「この人を信じてみようかな」と

そう思ってもらえるのは

普段のまま自分を偽らず

自分らしく仕事をできる人、

いわゆる仕事をするその姿が

普段から習慣になっている人だと感じます。

そう考えてみると

仕事とは

自己実現のために活用できるものなのです!

 

『感謝される人になりたい』

そんな理想を叶えるために

目の前のお客様に感謝される人になるためには

どう行動するべきだろう、と

本気で“思考”を巡らすのです。

 

仕事は、

お給料をもらいながら

なりたい自分になるために

たくさん試せるチャンスです。

そう捉えると、

仕事をするってとてもワクワクしませんか。

 

プライベートだけでは実現できない夢だって

仕事を活用すれば叶えられる。

 

今回の内定者の方々が

そんな仕事の楽しさと

限りない無限に広がる自分の可能性を感じながら

4月1日の入社式を迎えてくれたらと

心から願っています。

 

フューチャーブレーンチームが

さらにパワーアップしていく

次のステップがとてもワクワクして楽しみです。

 

GO TO THE NEXT STAGE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛(さとう ごう)

2021年入社式!8期生ドリームチーム誕生!

2021-04-12 16:38:11 | テーマ: 2021年入社式新卒採用社内イベント

皆さん、こんにちは。
株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

今年も4月になり、数百名の応募の中から
数々の選考を乗り越え内定した新入社員を
新たに迎えることができました。

 

 

未曾有のコロナ禍の中での就職活動には、
不安もあったことでしょう。

困難を乗り越え、
新たなステージに立つ皆さんの姿はとても立派です!

ぜひ自信をもって、
様々なことにチャレンジしてみてくださいね。

そんな新入社員の皆様に、
今年は「未来をイメージする力の大切さ」
お伝えさせて頂きました。

社員は大きく2つに分けられます。
「なりゆき社員」か、「ヴィジョン目標型社員」です。

「なりゆき社員」とは、
時間を切り売りして給料をもらうような人のことで
そこに自分の能力はほとんど関係ありません。
今の目の前のことにのみ励む労働スタイルです。

それに反して「ヴィジョン目標型社員」とは、
想像力をもって、今どのような判断や行動をすれば、
未来の理想の自分を実現できるのか
考えながら取り組む仕事スタイルです。

まさに当社の社名でもある
「Future(未来)をBrain(考える)」ですね。

なぜ新入社員でそれを理解する必要があるのでしょうか。

 

 

学生から社会人になり、
常識が全く違う環境に身を置くことになると、
最初は課題や障害ばかりです。

当たり前なことですが、
わからないことだらけで、できないことだらけです。

だからこそ、研修やOJTで学んでもらうのですが、
もちろん簡単なことばかりではないでしょう。

どうしてこれをしなければならないのか。
果たして自分にもできるようになるのか。

毎日、このような不安や迷いに襲われることが予測されます。

そのときに!
先ほどの「なりゆき社員」は、どうでしょうか?

目の前のことが辛いから、しんどいから辞めようかな。
なぜ自分がこんなことをしなければならないのか。
自分のしたいことではなかった。
などなどの言い訳を引き起こし早期離職になってしまう場合も。

それは、なぜか?
今を点でしかとらえられずに、嫌な部分だけが自分に襲いかかり
結果として、逃げる選択をとらざるを得ない状況を引き起こします。

しかし、「ヴィジョン目標型社員」であれば違います。

自分の夢や理想に向け、
今の困難と障害を学びに変え未来へとつなげて考えることができるので、
逃げることなく容易に乗り越えることができる訳です。

そうすることで、一つずつできることが増え能力アップし、
さらにそれが自信につながり、次の成長へと変わる。

そのステップを踏み、自分の蓄積に変えることで
自分の理想へと確実に近づくことができます。

新入社員の段階から、この考えを理解しておけば、
早期から素敵なビジネスマンやビジネスウーマンに
なれる日も近いでしょう!

若手社員が活躍することで、先輩社員も触発され、
会社全体の士気向上につながります。

ぜひ自分の能力を信じて、
諦めずに挑戦を続けてくださいね。

新しいことに挑戦できてこそ、
必ずしや成長に繋げることができます。

21年卒の皆さんを、心から応援しています!

 

FEEL THE CHALLENGE!

FEEL THE FUTURE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長/CEO
佐藤 剛 (さとう ごう)

第八期フューチャーブレーン新卒内定式 ~入社前が勝負です!質問力が人生を変える~

2020-12-07 21:03:22 | テーマ: 2020人事新卒採用研修社内イベント

皆さん、こんにちは。

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

今年も、数百人におよぶ新卒生のご応募ありがとうございました。

 

このコロナ禍にて、関東・関西合同での内定式は実現できませんでしたが、

お蔭様で、数々の選考を乗り越えた関東内定者を迎え、

「新卒・内定式および内定者研修」を開催することができました。

そして、新たな仲間を迎え入れる体制が整えられとても嬉しく思います。

 

「内定者である新卒八期生を迎え入れての記念撮影」

※撮影のときのみマスクを外しております。

 

近年、新卒の入社後の状況を伺っていると

離職率が高く、育成をしても早期退職してしまい、

意味がないのではないかという

経営者・オーナー様のお悩みをよく聞きます。

 

果たして、その本質はどこにあるのでしょうか?

 

今の20代、特に新卒にあたる世代は

「デジタルネイティブ世代」といい、

物心ついたときから、ネットやITに囲まれており、

青春時代ではすでにスマホやSNSが欠かせない

コミュニケーションツールとなっておりました。

 

したがって、何か困ったことがあったときに

誰かに質問や相談をするよりも先に

ネットやSNSで調べるということが

当たり前の世界で育ってきました。

 

もちろん、今の社会を生き抜くには、

必要不可欠な要素だと思います。

 

また、ここだけの話ですが、私も

入社間もない若手社員からSNSの使い方を教わったりしております。

 

しかし、社会とは正解のない世界で

いかに柔軟に、成果や結果を出していくかが求められます。

 

そうすると、ネットやSNSだけの情報では、

自分で判断することができなくなり、

迷ったり、悩んだりすることが多々出てくることでしょう。

 

その時の解決策として重要になってくるのが、

自分より実績のある先輩や上司への質問・相談です。

 

しかしながら、どうでしょうか?

これまで人に聞くという習慣がなかったからこそ、

何をどう聞けばいいかもわかりません。

 

ましてや、真面目で優しい人ほど、

先輩の手を煩わせてしまうのではないか。

自分のために時間をとることは迷惑になるのではないか。

と、頭の中でぐるぐると考え抱え込み、ついには

それが、ストレスになってしまうのです。

 

このように抱え込んでしまっては、

なんの解決にもならないことは明確ですが、

実際にはこのようなことが大いにして起こっております。

 

それゆえ、心が重たい状態で仕事をするので

どんどんネガティブになり、

楽しさなど感じるわけもなく、

自分の能力も発揮できないので、

その職場ではない違う会社の方があっているのではないかと

転職を考えてしまいます。

 

 

そこで、

内定者の皆さんには、

仕事を通じて成長し、理想とする自分になるためには、

自分の気持ちや感情を相談できるようにしよう。と

メッセージを送らせていただきました。

 

自分に起こった出来事を

点でとらえ、その場の感情だけで

終わってしまうことほどもったいないことはありません。

誰もがネガティブに悲劇のヒーロー・ヒロインになることは簡単です。

 

そこで、なぜそのような経験をしているのか?

それを乗り越えた先はどうなれるのか?

過去・現在・未来を線でつなぎ、

それを面にしていくことで、

経験が積み重なりやがてその蓄積が自分の能力になってきます。

 

初めから、それを自分自身でできる人はいません。

だからこそ、そのやり方も勉強する必要があります。

 

まだ自分にない新しい考え方や常識を身に付けることで、

悩みや迷いをポジティブに変換することができれば、

最短で自分の成長につなげることができるようになる訳です。

 

そうしていくことで、

社会人として、どんな人ともうまく付き合え

多くの人から信頼される人へと近づくことができるようになります。

 

こういったことを習得するには、

入社前である内定期間がベストです!

いかに同年代の方々と比較し

入社前にアドバンテージをとれるかによって、

入社後の飛躍的な成長が変わってきます。

 

良い意味で社会常識のない今だからこそ!

ぜひ入社に向け、

また社会に向け準備を楽しんでもらいたものです。

 

 

そして、成長した皆さんと一緒になって

次のステップへと挑戦できる明るい未来を共に創り上げたいと

心から思っております。

 

FEEL THE FUTURE!

FEEL THE FUTURE BRAIN!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

第七期フューチャーブレーン新卒ドリームチーム入社式~人から喜ばれる存在になるためには~

2020-04-09 13:17:51 | テーマ: 2020おもてなし人事新卒採用社内イベント美容育成

皆さん、こんにちは。

株式会社フューチャーブレーン
代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

新型コロナウイルスの件で
未曽有の経験を余儀なくされる現在、
いかがお過ごしでしょうか?

 

4月に入りコロナウイルスで
頭を抱える自粛要請などの背景もありますが
今年も有難いことに
新しい新卒正社員を迎える入社式を無事に開催できました。

 

 

これから始まる新しい人生の幕開けに、
新卒社員の皆さんは
いまだ見ぬ世界への不安がある反面、
大きな期待を胸に入社式を迎えることができました。

 

そこで、今回は、
同じ目標に向かい切磋琢磨していく仲間として、
「当たり前のことにこそ成功がある!」
というお話をさせていただきました。

 

新卒社員の皆さんに
「働くとはなんだと思う?」と質問してみると、
驚きながらもじっくり考えて、
そして目をキラキラさせながら、

『社会の役に立つこと』

『それを通じて成長できるもの』

などと答えてくれました。

 

私はこう伝えました。

「働く」とは「傍(はた)を楽(らく)にすること」

つまり、

「そばにいる人、隣にいる人が楽になるよう助け、人に喜んでもらうこと」なのです。

 

それでは、人から喜ばれる存在になるにはどうすればいいのでしょう?

 

その答えは、とてもシンプルだと思います。

 

①笑顔で働くこと

②良い返事をすること

③人に可愛がられること

 

一見、こんな簡単なことで?と
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
皆さんも少し思い返してみていただきたいのですが、
この3つのことを
初めて教わったのはいつだったでしょうか?

 

実は、普通の人が簡単だと思っていることこそ、
180°真逆で難しいことなのです。

 

アイデア, 技術革新, インスピレーション, ソリューション, 創造性, 電球, ビジネス

 

先生や両親に名前を呼ばれて
大きな声で返事をする練習をしたり、

毎日笑顔で
「いってきます!」「ただいま!」と
元気よく挨拶をしたり、

 

おそらくほとんどの方々が
保育園・幼稚園の頃や小学校低学年などの、
まだ小さくて幼い頃のことを
思い返したのではないでしょうか?

 

そして、
そんな小さな頃には当たり前にできていたことが
大人になった今、変わらずにできているでしょうか?

 

以前のブログでもお伝えしましたが
出会う人、一人ひとりとの関係を大切にし
敵を作らないことこそが、
読んで字のごとく「無敵」な人生となります。

 

笑顔でいるという一つのことでも、
それだけで敵意がないということの証明につながります。

 

ある社員が、新卒社員を見ていて
自分の過去の失敗談を思い出したと
こんな話をしてくれました。

 

「入社して間もない頃は
先輩に質問させていただくときも
自分のことだけを考えてしまっていたけれど、
後輩もできて教える側になった今なら、
どういう受け答えであったり、姿勢であったり、
どういう反応があると相手の考えや気持ちがつかめて
教えやすいのか、教える側の気持ちがすごくよくわかる」と。

 

ただ単に「はい、はい」と話を聞く人と
「はい、とても勉強になります。ありがとうございます!」と聞く人と
どちらが応援してあげたくなったり、可愛がってあげたいと感じますか?

 

要するに、
皆さんの聞く姿勢しだいで
先輩から応援してもらえるチャンス、可愛がってもらえるチャンスを
何倍にも増やしていけるのです。

キャリア, ヘッド, 上昇, 職業, チャンス, 前方に来てください, 苗, 成功, 生活の方法, 履歴書

大人になってからはなかなか意識しなくなってしまうような
当たり前のことにこそ、
成長と成功の秘訣が隠されていると私は確信しています。

 

私は最後に
新卒社員の皆さんに

「若いから仕方ないね」ではなく

「若いのにたいしたものだね」

と言ってもらえるような人になってほしいとお伝えしました。

 

新しく社会人になった方々はもちろん、
経験を積み重ねてきた社会人の皆さん、
ベテランやスペシャリストの皆さんにも
今一度、当たり前のこと、
地味なことを見返して、
人から応援してもらえるチャンスをものにできる人になって頂きたいです。

 

いわゆる成功の大きさとは

人やお客様からどれだけの数、応援をしてもらえたか

という応援エネルギーの大きさのことですからね。

 

人からの応援こそが、
人生が豊かになる秘訣であり、
まさに「無敵の人生」なのかもしれませんね。

 

私は、いつも皆さんの成長と成功を心より応援しております。

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役社長 / CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

新卒・第7期生フューチャーブレーン内定式開催! ~無敵な人生を歩むには?~

2019-10-03 18:47:41 | テーマ: エステティシャン人事専門職新卒採用研修社内イベント総合職

皆さん、こんにちは!

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとうごう)です。

 

今年も、おかげ様で

数々の選考を乗り越えた内定者を迎え、

「新卒・内定式および内定者合同研修」を開催することができました。

 

 

緊張している面持ちを見ると、

仕事へのワクワクする期待と、

漠然とした不安を募らせる雰囲気を感じ、

私も社会に出たときのことを思い出させて頂きました。

 

そこで私は、「無敵な人生」を歩もう!

という話をプレゼントさせていただきました。

 

無敵と聞くと、

パワフルで力強いイメージを持たれる方も

多いかもしれませんが、

読んで字のごとく、敵がいないということを表します。

 

敵という言葉がさす対象はさまざまだとは思うのですが、

まずは、これを「悩み」と仮定します。

人は誰しも、悩みの一つや二つお持ちですよね。

 

内定者で言えば、

「友達とうまくいかず喧嘩してしまった。」

「テストで良い結果を出すことができなかった。」

など、学生ならではの悩みがあがりました。

 

新入社員として入社した後をイメージすると、

「言葉遣いを間違えてしまい、お客様からお叱りの言葉をいただいた。」

「研修で教わったことを何度練習しても、なかなかうまくいかない。」

など、

そのステージに応じて

さまざまな課題や問題にぶつかることでしょう。

 

さて、その悩みは永遠にずっと続くのでしょうか?

 

実は、ほとんどの悩みは一過性(人生においては一瞬)にすぎません。

 

必ず解決することができるのに、

解決する前にあきらめている人が多い現代の日本の風潮を見ていると、

とてももったいないなく、悲しい気持ちになります。

 

私も数々の試練と困難を乗り越え、

今がありますが、

ある日突然、宇宙ロケットを作ることになった。

なんて、突拍子もない課題や壁はありませんでした。

 

人間には、乗り越えられない壁は自分の

ところにやってこないのだと思います。

 

壁を乗り越えるために諦めず、試行錯誤することで

どんな問題や課題も必ず解決することができました。

 

そう、時間をかければどんな悩みも解決できます!

 

そして、乗り越えられない壁はないと

自分を信じることが大切です。

 

「無敵な人生」

つまり、どんな困難や試練も乗り越えることができ、

どんな人ともうまく付き合うことができる人生。

 

とっても楽しそうな人生ですよね!

しかし、そこにはたった一つの条件があります。

 

それは、「好き嫌いをしない」ということ。

 

人には、苦手な食べ物、苦手な人、苦手な仕事など、

何かしらあってもおかしくはないと思いますが、

嫌いなものが多い人生は、人生の判断基準が好きか嫌いか

になってしまうのでは?と心配になります。

 

それは、苦手とか嫌いという人生判断は、自分の成長の妨げになると

考えられるからです。

 

また、人に対しての好き嫌いも長い年月をかけて友人・知人も

減っていくことになるでしょう。

 

そこで、

嫌いだからという初めから逃げてしまう選択肢ではなく、

なにごともチャレンジし、学びに変えるだけでも

自分の視野を広げ、人生観を変えてくれるのではないでしょうか?

 

あの人苦手だな~と、周囲に悪口や不満を言いふらすような人と、

苦手な人からも学びがあると自分に活かすことができる人では、

どちらの方が豊かな人生を歩めるのでしょうか。

 

答えは明快ですよね。

苦手な人からも学べる人。

 

どんな人ともうまく付き合え、

どんなことからも学べる人。

 

全てから学べるようになれば、

それこそ敵なし!

まさに「無敵な人生」を歩むことができるのです。

 

 

 

 

この話を聞いた、内定者の皆さんから

目をキラキラさせながら「無敵な人になりたいです!」と

感想を聞くことができ、私はとても嬉しく思いました。

 

残り少ない学生生活からも全てを学び、

また今よりも成長した姿で

2020年4月1日の入社式にて再会できることを

心より楽しみにしております。

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

 

フューチャーブレーン第6期ドリームチーム入社式

2019-04-06 13:21:46 | テーマ: おもてなしエステ求人コンサルティング人事専門職新卒採用研修社内イベント総合職美容

みなさん、こんにちは!

フューチャーブレーン代表コンサルタントの

佐藤剛(さとうごう)です。

 

桜が満開になるこの時期

毎年恒例になりました。

 

フューチャーブレーン新卒第6期生

ドリームチームの誕生です!

 

 

内定式を行った10月から半年。

 

入社前のインターン研修とし、

厳しい5日間の試練を乗り越え

入社式を無事迎えた6期生からは

より凛々しい表情で真剣さが

ひしひしと伝わってきました。

 

学生から社会人になるということは

今まで自分のことだけ考えて生きてきたことから

自分より相手や他人、お世話になっている人の

ことを優先に考えることなど

常識が180度変わることだと

伝えてきたのですが、

その中でも

今年の新卒者にはこんなことを

お伝えさせていただきました。

 

「未来は、むこうからやってくる!」

 

未来は、自分達から積み上げて向かっていくものだと

思っている方が多いのではないでしょうか?

 

果たして、本当にそうなのでしょうか?

 

私はまさに、「逆」だと思っております。

 

仕事をしていると、

プライベートでは感じることのできない

やりがいや喜びを感じることができる反面、

未来から必ず、困難や障害・壁がやってきます!

 

それは、決して逃げられない未来!

 

今の自分のままでは乗り越えることのできない困難や壁でも

逃げずに頑張って楽しくチャンレンジし続けることで、

乗り越えた先にある成長した自分に会うことができます。

 

但し、その困難や壁を乗り越えるということは

今までとは違った思考や行動の変化が伴う努力が必要になるので、

苦しくなってしまい、あきらめや逃げることを選択してしまうことも

あるのではないでしょうか。

 

自分の考えや行動を切り替えずに

変えない方が脳がラクですからね。

 

だからこそ、

逃げた方がラクなように感じますよね~

 

しかし、そこから逃げたらまた未来からその同じ困難や壁が向こうから

やってきます。

 

そして、そこで逃げてしまっては現状が変わらないだけではなく、

また同じ困難に苦しめられるのです。

 

実は今の自分に降りかかる困難や立ちはだかる壁は

自分の人生に課せられた課題であり、

自分が成長するためには必要不可欠なものなのです。

 

したがって、それを乗り越えようとしなければ

再現フィルムや再現ループのように、何度も何度も

同じ苦しみを味わい続けることになります。

 

だからこそ、人はその試練を立派に乗り越えて

強くならなければならないのです!

 

皆さんにお伺いします。

 

心やメンタルが強い方が、

幸せになれますか?

もしくは

幸せになれないですか?

 

そう、メンタルが強い方が幸せになれるのです。

 

だから、自分の試練に負けていてはいけないのです。

 

 

 

 

ところで、

フューチャーブレーンでは、

「世界から日本のブランド(信頼)を取り戻そう!」ということも

使命としております。

 

世界から見た日本ブランドの本来の良さとは、

なんだと思われますか?

 

例えば、私はよく新幹線を利用するのですが、

そのときに、車掌さんが車両を移る際

扉の前でかならず振り返り

一礼する姿をよく見かけます。

 

また、自社サロンでも、コンサルさせて頂くサロンでも

お客様が見えなくなるまで深々と頭を下げて感謝の気持ちを

届けるなどの見えない配慮にこだわっています。

 

誰が見ているわけでもないですが、

深々とお辞儀するような目に見えない気遣いや思いやりこそ、

日本の誇るおもてなしであり、

手抜きのない感動サービスだと改めて痛感させられます。

 

人が見てないときこそ、人の本当の本心が見える

しかし、そういった目に見えない

人の思いや努力を

軽んじられている現代の日本の風潮に

私は危機感を感じているのです。

 

どれだけお客様や相手の事情や背景をイメージし、

人との出会いや一期一会に感謝できるのか。

 

だからこそ、想像力こそ「愛」。

 

こういった目には見えない人の心や思いに馳せる

=「愛」

をどれだけ大事にできるのかが

人生にとってとても大事なことであると

皆さんに伝え続けていきたいと思います。

 

少しでも「愛」が伝われば嬉しいです。

 

輝かしい新卒者の未来に向け

成長と活躍を期待しております!

 

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤剛(さとうごう)

新卒・第6期生へ「ラストメッセージ」パート③

2018-11-23 19:52:29 | テーマ: 2018人事専門職新卒採用研修総合職育成

みなさん、こんにちは!

 

フューチャーブレーン

代表コンサルタントの

佐藤剛(さとうごう)です。

 

内定式や研修でお伝えした内容について

これまで2つのメッセージをお伝えしてきましたが、

ついに最後のメッセージとなります。

 

最後に、一番伝えたかったこと。

それは、「自分を好きになること」

です。

 

昨今、

「正解はこれ」

「こうできないとダメ」

「そうでなければならない」

などと

自分を追い込んでいる人が多いような気がします。

 

完璧主義・潔癖主義といったところでしょうか?

 

自分の失敗を許すことができずに、

どんどん自分を追い込んでしまい、

苦しくて正常な判断ができなくなっている人を多々見かけます。

 

完璧主義というと、なんでもきっちりやり通すといったような

良いイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

実は、これは要注意です!

 

人間だれしも不完全なために

欠点や苦手な分野があります。

 

にも関わらず自分は完璧でいなければならないと、

自分で自分を精神的に追い込み、

自分の心を重くし、

つぶれていく人を何人も見てきました。

 

でも、安心して下さい。

それから逃れる簡単な方法があります。

 

その解決法は、

「自分を許す」です。

 

 

完璧主義を貫くと、

「どうして自分ができないのか。」

「失敗を考えると恥ずかしくて失敗したくないから挑戦できない。」

と、プライドばかり先行してしまい、

自分の現状確認ができなくなってしまいます。

 

自分の能力を高めようとするフェーズにあるとき、

できないことにぶつかることは当然です。

 

むしろ、失敗の連続です。

 

できないことにぶつかったとき

それこそがチャンスです。

そこにしか伸び代はありません。

 

まさに、ピンチがチャンスなのです!

 

これまでの常識やプライドは捨てて、

できないことを前提に、

勇気をもって前向きに挑戦することにこそ、成長の可能性があるのです。

 

そこには失敗がつきもので、

失敗する自分を許すことができなければ、

次に進むこともできません。

 

それは失敗を前提に取り組むということではなく、

失敗を恐れずに自分の能力を最大限発揮するために、

心を軽くし、

目の前のことに挑戦できるようにするということです。

 

せっかく目の前にチャンスがあるのに、

それに手を伸ばそうともしない。

こんなもったいない人生があるでしょうか?

 

人は失敗を繰り返し成長することを理解し、

失敗した自分を許して、同じ失敗を繰り返さないように、

改善していけばよいのです。

 

チャンスは誰にだって平等に訪れます。

しかし、それを手にするか、しないかは、

あなた次第なのです!

 

内定者にも自己紹介をしてもらいましたが、

全員の共通点は、

「魅力的かつステキな女性になりたい!」

というイメージでした。

 

それを実現させるために、

ぜひこの3つのメッセージを受け取ってもらい、

より素敵な笑顔で来年の4月に再会したいと思います。

 

(キラキラ笑顔の先輩社員!)

 

 

人が成功するためのステップとして、

大切な3つの要素があるといわれています。

それは、

  • 未来が明るい成長できる環境
  • どんな人でも成長できる成功ノウハウ

この2つは、フューチャーブレーンで準備することができます。

 

しかし、もう一つの大切な要素は

みなさんに準備していただく必要があります。

 

なんだと思いますか?

 

それは、

  • 自分自身の努力する力

です。

 

いかに良い環境があっても、良い成功ノウハウがあっても

それを実行しようとする本人の努力がなければ何の意味もありません。

 

内定者全員を、より良い環境で迎え入れることができるよう、

社員一丸となって、フューチャーブレーンを

より盛り上げて参りますので、

ぜひ内定者のみなさんも、輝く女性になるために、

今の夢に向かうモチベーションを持ち続け、

4月にまたお会いしましょう!

 

長編になりましたが、ここまでお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

皆様の、

 

明るい未来「FUTURE BRAIN」

に少しでもお役立ちする情報があれば幸いです。

 

 

株式会社フューチャーブレーン
代表取締役/CEO
佐藤 剛(さとうごう)

チャレンジミー!6月中間決起会

2018-06-21 17:03:50 | テーマ: 2018party新卒採用求人研修社内イベント美容サロン経営コンサル育成

みなさん、こんにちは!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

 

梅雨に入りジメジメとした日が続いておりますが、

そんなときこそサロンにお越しいただけるお客様を

カラッとした笑顔でお迎えできているでしょうか?

 

夏に向けて、スタイルをよくしたい!キレイになりたい!

と駆け込まれるお客様も多いのではないでしょうか?

 

ぜひ、未来の姿に自信をもって頂きたいので、

キレイになったご自身の姿を明確にイメージした目標を設定したうえで、

サロンにお通いいただきましょう!

 

今回は、この「目標設定」に関してお話したいと思います。

 

どんなサロン様でも月の売上目標や個人目標などを持つと思いますが、

だんだんとそれがプレッシャーになっている方はいませんか?

 

たとえば、

「目標に達しなかったらどうしよう」

「失敗したら恥ずかしい」

「まわりに心配・迷惑をかけたくないから」

「期待にこたえたい」

「思うようにできないのはなぜだろう」

などなど

自分自身で勝手に追い込んで、

もしかしたら、

本来持っているはずの能力を発揮できない方も多いのではないでしょうか?

 

特に新卒社員の方は、学生時代は上手くいっていたのに・・・、

社会に出て初めての「思うようにいかない」感情体験をしているのではないでしょうか?

 

もしかしたら、自分自身をプレッシャーで追い詰めたりしていませんか?

もし、そのような状況であれば成長はできませんし、才能が発揮できるはずがありませんよ!

では、目標とはいったい何でしょうか?

 

そう、実は目標とは、「明日が見える安心保証」なのです!

 

逆に考えてみてくださいね。

目標がないとどうなるでしょうか?

明日も見えない!一か月後も見えない!先が見えない!

1ヵ月間どのように過ごせばいいのか明確ではないので、

いつ何をどうすればいいのか分からず、とても不安な気持ちになりませんか?

 

そう、先が見えない・・・。

これこそが、一番ツライことなのではないでしょうか?

 

 

月の後半になって慌てて売上を出そうとするために無謀な運営シフトになったり、

押し売り・勧誘めいた接客になってしまったり…

 

そう、本当に良くないことばかりですよね!

 

目標とは、他人に決められるノルマではなく、

自らの意志で立てる先の見える安心保証です。

 

だからこそ、目標を持ち続けることは大切なのですね。

 

また、

その未来の安心保証である目標を達成させるためには、

新しいことやできないことにも挑戦しなければならないことにつながるので

その結果、今まで上手くできないことが上手くできるようになったり、

全くできなかったことができるようになるなど、自分の成長につながるわけです。

 

しかし、最初からうまくできる人はいません!

どうやったらできるようになるのだろうという前向きな試行錯誤の「挑戦過程」が

とても大切で、その過程が良ければ、あとから結果がついてくるものです。

 

したがって、

その「挑戦過程」における気持ちがとても大切で、

何かにおびえた状態や、失敗を恐れる緊張状態では、

お客様目線の感動接客や良い仕事ができるとは到底思えません。

 

当社では、結果ではなく、その「挑戦過程」が最も大切と伝え続けています。

 

自分の成長のためには、いくらでも時間がかかっても良いです!

大切なことは、自分自身を「あきらめない」ことなのです。

 

ぜひ自分の持っている能力を信じて、新たな成長した自分に出会うために

目標を持ち、あきらめずにチャレンジし続けてもらいたいと心から願っています。

 

そういったチャレンジから成功体験を積み、

MVPや昇格を果たした社員への敬意をこめて、

フューチャーブレーンでは6月に中間決起会を開催します。

 

 

(直営事業部 関東 中間決起会)

 

 

 

毎年、定期的にこのような社員への賞賛会を設けることができ、

社長としても嬉しく思いますが、何よりも心ある社員のスピーチに感動しました。

 

入社当時は何もできず、研修でも手取り足取り教わり、

たくさんの困難を乗り越えてきた社員が、

ここまで来られたのは自分を信じてくださった先輩のおかげです。と、

涙をこぼしながら話す姿を見て、感銘を受けました。

 

誰もが、最初から完璧にできる人なんていません!

もちろん、私も何もできない一人でした。

 

自分の課題を乗り越え成長してくれた社員本人だけでなく、

後輩の可能性を心から信じ、明るい希望を持たせてくれた先輩社員の方々にも、

この育成経験を通じて、自分の自信につなげてくれたら嬉しいです。

 

TOP自ら背中を見せて後輩に希望を持ってもらうことは、

成功・繁盛サロンに繋がるとても大切な重要要素の一つではないでしょうか?

 

 

(直営事業部 関西 中間決起会)

 

 

ぜひこれらを育成に活かし、会社の成長に繋げてもらえたら嬉しいです。

 

「チャレンジミー!」

 

これは、2018年のフューチャーブレーングループのテーマです。

 

「チャンレンジミー」の精神を胸に。

 

自分の才能を信じて!

 

あきらめないで!

 

DON‘T STOP BELIEVIN‘!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長 / CEO

佐藤 剛(さとう ごう)

2018年新卒入社式 ~FEEL THE FUTUREBRAIN~

2018-04-10 22:23:52 | テーマ: 2018エステ求人人事入社式専門職新卒採用求人研修社内イベント総合職育成

みなさん、こんにちは!

 

株式会社フューチャーブレーン

代表コンサルタントの佐藤剛(さとう ごう)です。

 

東京の桜も満開な中、4月を迎え、

学生から社会人へとなった新入社員のみなさま。

社会人、おめでとうございます!

 

街でもリクルートスーツを着た集団をよく見かけますね~。

右も左もわからないことだらけだと思いますが、

まずは目の前のことに一生懸命に取り組む姿勢が

フレッシュマンには求められるものではないでしょうか?

 

さて、

社会は、全て結果だけで評価されると思われがちですが、

当社では結果ではなく、そのプロセスや過程を大切にしております。

それは、結果を優先するのではなく、

プロセスという経験・体験に生きて欲しいからです。

 

もし、社会が本当にすべて結果だけなら、「じゃんけん、ポイ」

で決めたら良いでしょう。

でも、大切なことは、どうしてそのような結果が導き出されたかという

プロセスを学ぶことが自分の成長につながるからです。

決して、プロセスを経ずワープするようなことはないでしょう。

要するに、プロセスなき結果はないということです。

そのプロセスを経たら、失敗する!

そのプロセスを経たら、成功する!という実体験が、自分を確実に成長に

導きます!

 

最近、多くの人を見て感じることは、経験する先に結果だけを予想して、

「疲れる、あきらめる、不満」を持つことです。

経験を楽しむ視点が無くて、「しんどい、苦しい」という点にだけ着目し

「先に」想像することは自分を追い詰めることになります。

 

人生楽しむ方法で大事なことは、この経験・体験を楽しむことからですね。

ぜひ、社会に出たらこのプロセスという経験や体験を楽しんで欲しいと思います。

 

私は、自分たちの明るい未来に向けて、

いろいろな試練や経験を経ながら試行錯誤し、

成長する皆さんを心から応援していきます!

 

ところで、

そんな当社にも新たに11名の仲間が加わりました!(拍手)

 

 

 

キラキラとしてフレッシュな風を吹かせる新入社員を見て、

先輩社員たちも「身が引き締まる思いです!」と言っておりました。

 

今年で5期生を迎える新卒採用。

日々変化する社会のニーズや流れを直に感じることのできる

ことの一つがこの新卒採用といえるでしょう。

なぜなら、企業文化には変化が必要だからです。

その変化への対策を、弊社は「改善進化」と言っています。

 

マーケットや社会が急激に変化しているため、

企業側も必死に変化についていかなければ

生き残ることができないからです。

そこで、企業側に変化を与える

良き方法が新卒採用と言えるでしょう。

そして、毎年新卒採用を継続しなければ、

企業側に改善進化する文化が育まれませんから。

 

実は、この新卒社員の採用・育成から、

逆に先輩社員こそ多くのことを学ばせてもらっています。

そして、この改善進化が伴う経験を経て、

今年も大きく成長することを心より願っております。

 

さて、

この2018年採用の新卒生は、

入社式前にインターンシップ活動を行いました。

かつてない課題や壁に対し、協力し乗り越えることをテーマに

新卒社員全員で見事に合格した結果、

入社式には見違えるほど利発そうな顔つきで迎えることができました!

本当に、素晴らしいですね!

 

そこで私からお話させていただいた内容は

「他人とは比較しないこと」ということです。

 

 

他人と比較しないこととは?

そんなことは普段から当たり前にしているし・・・、

原動力にもなっている!という声も聞こえてきそうです。

私は、なんて言ったって負けず嫌いなので・・・みたいな

 

この負けず嫌いをはき違たり、

人と比較することを勘違いすると

人生、とんでもないことになってしまいます。

私がまず伝えたいことは、

他人と比較し、自分が劣っていると思うことで

落ち込む必要はない!ということです。

 

新卒採用では特に、同期生という存在がいます。

そこで、自分と他の人を比べ、

自分の方が遅れている。

自分の方が早くできているとか・・・。

一カ月や三カ月そこらで比較し、

自分が劣っているとかをあてはめることは

いったい正しいのでしょうか?

 

もちろん、あてはめる必要もなく

そんな感情で「一喜一憂する」必要はないのです!

 

他人との比較、競争、負けず嫌いの本当の意味とは、

周囲を参考にすることで自分の現状を確認し、

自分に足りない部分があれば吸収し学ぶチャンスのことです。

このチャンスを活かすことで未来の成長に大きく関与するわけです。

 

誰1人として、同じ人はいませんし、

得意・不得意はあるのが当たり前です。

 

それを同じフィールドで比べたところで全く意味がありません!

そう、皆、違って当然なのです。

 

したがって、弊社の環境は、

まずできるところを伸ばす!長所を伸ばしていこう!

としています。

 

そこから生まれる自信が

お客様への安心感につながりますし、

苦手なことに挑戦しようとする勇気にもつながります。

 

新人1年目など、できないことばかりで良いのです!

当然、社長の私も何もできませんでしたし。笑

 

ぜひ自分の未来を信じ、結果にとらわれずに、

目の前の経験と体験に対して、前向きに一生懸命取り組んでみてください。

そうすれば、必ずしや

仕事でしか味わうとのできない

達成感、やりがい、成長を感じられます。

 

そして、それは人生の豊かさに確実につながります。

 

FEEL THE FUTURE BRAIN

「フィール・ザ・フューチャーブレーン」

みなさんの良き明るい未来に向けて、

共に社会という荒波を乗り越えていきましょう!

 

 

株式会社フューチャーブレーン

代表取締役社長/CEO

佐藤 剛 (さとう ごう)

 

大盛況!2018年新卒会社説明会~個人の成長に差が出る時代?!~

2017-03-14 16:50:17 | テーマ: 2018人事感動プロデュース新卒採用求人

みなさん、こんにちは。

フューチャーブレーン代表コンサルタントの
佐藤剛(さとうごう)です。

先日、弊社セミナールームにて
2018年新卒向けの会社説明会を実施しました。

新卒採用をはじめ5期目を迎える今年。

通常ですと、
ミスマッチを避けるために定員を設けて
あえて少人数制で行っている説明会なのですが、

参加者が、なんと約30名という
定員を大幅に超える人数が集まり、
年々、増加傾向にあり嬉しい限りです。

これも人事部採用担当者の意気込みの違いで
大きな差がでるものだと痛感するできごとでした!

また、参加者した就活生全員が女性という
美容を扱っている弊社ならではの特徴的かつ
情熱的なフレッシュ説明会となりました。

グラフィックス3

日頃、経営コンサルティングでも
多くの女性サロンオーナー様と
接することが多いのですが、

全国のサロンオーナー様からのお喜びの声や成功事例をご紹介し、
「世の中のトレンド、流行は全て女性が創る!」
というメッセージ伝えると、

女子大生や女子専門学校生は
目をキラキラと輝かせ、

「私もバリバリ働き、
憧れられる女性になりたい」

と心躍らせておりました。

当社は感動サービス開発企業として
社員一人ひとりの可能性を伸ばすことこそが、

サロンの成長、会社の成長に繋がると確信し
独自の人財育成に注力しております。

女性の可能性を伸ばし、
女性を育成していく当社ならではの
独自の人材育成プログラムにより

その人の魅力を最大限に引きのばし、
人間力を磨くことこそが

お客様の心を動かし、
お客様の記憶に残る感動ドラマを
演出できると確信しております。

グラフィックス1

関東新卒採用担当の
入社2年目の小林みさきさんも

美容コンサルタントとして、
接客、技術、営業という
業務に携わるかたわら、

提携先とのアライアンス営業活動、
そして、新卒採用人事と
マルチプレーヤーとして幅広く活躍しております。

そんな小林みさきさんのような
優秀な社員が育つのも、
当社の人材育成プログラムに加え、

私が想像する以上に、
社員一人ひとりが自分の成長に貪欲になり、

そして、日々、コツコツと努力を積み重ね
人間力を磨き高めあっているからこそだと思います。

その結果、
そのような先輩社員に憧れて入社を希望する方が
年々増えているのだと実感致しました。

グラフィックス2

まさに、個人の成長の時代の到来です。
福利厚生などの労働環境が改善され
休日が増えると、

その休日をいかに使うのかが
長い目で見た個人の人生の差になることでしょう。

学校にいるときはテストで良い点数を取れば
成績優秀者と認められますが

社会に出たら正解がない難問、難関の毎日!

悩み苦しみダメージを受けながら格闘し
自分の人生を切り開く力をつけていく者が
人生の成功者・勝利者となり
多くの人々の信頼を得て、経済的・精神的にも
豊かな人生を送るのです。

それには、弊社の社員のように
日常の習慣から
小さな努力を積み重ねることが大切で、

① 仕事が終わった後の時間や休日の使い方
② 人間力を高める読書の量
③ 見聞を広げるための
成功者からのアドバイスの数
④ 人生観を変える新しい体験や勉強の数

などを自分の良き未来のために実践することが
とても重要だということが分かるでしょう。

休日や自由が増える時代は、まさに
「個人の成長の差」
が出る時代といえるでしょう。

私達は、こういう
「個人の頑張りで大きな差」を
つけられる時代の中で、

勝ち組ベンチャー企業として他社を圧倒し、
日本にもなく、世界に必要とされる
感動サービス業界を創り上げます。

これからのフューチャーブレーンを
共に創り上げる側、仕掛ける側として、
バリバリ仕事がしたい!

将来もっと幸せになりたい!

キャリアアップを目指し
自立した女性になりたい!

女性としてキラキラ輝きたい!

そんな夢・希望にあふれ
同じ価値観のお持ちの方は
当社の説明会にてお待ちしております。

弊社の企業説明会に参加することで

必ずしや
あなた「人生観」が変わることでしょう!

お楽しみに!

株式会社フューチャーブレーン 代表取締役社長/CEO
佐藤 剛(さとう ごう)

自分らしくエステサロン経営を成功させるオキテとは?
SDGs(持続可能な開発目標)